京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up20
昨日:44
総数:278706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

【4年 国語科】

画像1
画像2
続き

【4年 国語科】

続き
画像1
画像2
画像3

【4年 国語科】

 アンケート結果をグラフや表にまとめています。
画像1
画像2
画像3

2年 体育

画像1
画像2
画像3
 体育で取り組んでいる跳び箱あそびでは,どんどん新しい技ができるようになっています。2年生から始めた,まえころがり(台上前転)では,5段までできるようになった人が増えてきました。

1年 図工「かみざらコロコロ」

画像1
画像2
画像3
 紙皿を使って工作をしました。
 まずは,芯を作ります。画用紙を丸めて棒状にするのですが,これが難しく,破ってしまったり,ゆがんでしまったりして困っていました。友だちの助けがあり,みんなで棒が作れました。
 次に,棒に切り込みを入れて紙皿にくっつけます。切る込みが同じ大きさにならず,紙皿が斜めになってしまうこともありましたが,これもなんとかできました。
 後は,飾りをつけるだけです。ペンで模様を描いたり,色紙を貼りつけたりしました。
 来週の図工で仕上げをした後転がして遊びます。「ころがしたらどうなるかなあ?」今から楽しみにしているようです。

1年 掃除

 お掃除もがんばっています。友だちと協力して掃除をできるようになりました。
画像1
画像2

1年 給食

 今日も給食をおいしくいただきました。
画像1
画像2

1年 体育「とびばこあそび」

画像1
画像2
画像3
 見ている友だちにアドバイスをもらいながらいろいろな跳び方にチャレンジしました。
 今日は,横開脚跳び,縦開脚跳びもチャレンジしましたが,両足踏切がまだうまくできないので,そこから練習が必要のようです。

1年 みんなあそび

 新しい遊び係がみんなあそびを企画してくれました。今日はおにごっこです。みんなで集まって勢いよく走りだしていました。
画像1
画像2

1年 給食

 給食当番がみかんグループになりました。おかずもごはんもよそうのが上手です。
 給食のメニューを言う給食係が新しくなりました。ごはんやおかずの並べ方もしっかりと伝えてくれました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 6年お茶会 4年社会授業研 ともだちの日 銀行振替日 部活動(スポーツ・音楽)
2/11 建国記念の日
2/12 半日入学・入学説明会
半日入学・入学説明会
2/15 部活動(バトン&ダンス)
2/16 3年学習発表会 放課後学び

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

スクールカウンセラーだより

給食だより

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp