京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:18
総数:391968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

スマートフォン(SNS)の使い方(5年)

画像1
 スマートフォンを使ったSNSの使い方や注意点を学習しました。
学習では京都市情報モラル市民インストラクターの方に来ていただき使い方のアドバイスをもらいました。
 便利なものではありますが,危険性も理解していってほしいです。

水はどのようにあたたまるのかな?

画像1
画像2

水はどのようにあたたまるのでしょうか。


今日は示温インクを使って,
どのように水があたたまっていくのかを
実験しました。


密を避けるため
少人数でのグループを作り,
実験に取り組みました。

変わり方

画像1
画像2
画像3
18本のストロー片を使って
長方形を作ります。


たてと横の長さに着目し
どんな長さのペアができるのかを調べ
表に書きました。


書いた表からどんなきまりが見つかったかな?

アートフェスティバルの鑑賞をしました。

画像1画像2画像3
 今日の5時間目にアートフェスティバルの鑑賞をしました。
 自分たちの作品はもちろん,ほかの学年の作品も目を輝かせながら鑑賞していました。
 

アートフェスティバル鑑賞(5年)

画像1
画像2
アートフェスティバルの鑑賞をしました。
同じ学年の友達の作品や他学年の作品のいいところや真似してみたいことを見つけました。

ジョイントプログラムをしました(5年)

画像1
月曜日・火曜日にジョイントプログラムを実施ました。
5年生の学習内容が範囲です。
結果は約1か月後です。今の自分の力がわかるいい機会です。

身体計測(5年)

画像1
5年生で最後の身体計測をしました。
みんな1年間でグンと成長したように思います。

国語科「ものの名まえ」

画像1画像2
 国語科の「ものの名まえ」では,自分たちで見つけたものの名前を使って,お店をひらきました。
 「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」と,お店屋さんやお客さんが使う言葉を使って買い物をしました。素敵な商品がたくさん並んでいました。


タグラグビー

画像1
画像2
画像3
ボールは前に投げられない,
相手のエリアでプレーできないなど,
慣れないルールがあります。


子ども達は一生懸命考えながら
練習していました。


これから徐々に慣れていきたいと思います。

書写「お正月」

画像1画像2画像3
 書写では「お正月」の書初めをしました。
 初めてのフェルトペンでの書写でしたが,緊張しながらも,お手本をよく見て一文字一文字丁寧に書いていました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 SC来校 保健の日 フッ化物洗口 頭髪検査 代表委員会 銀行口座振替日
2/11 6年大文字駅伝代替大会
2/12 新1年生体験入学・入学説明会 1・2年4時間授業(13:10完全下校) 部活
2/13 算数検定
2/15 1年色覚検査 食の指導(6−1) 委員会
2/16 部活

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp