京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up25
昨日:66
総数:537070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

これがわたしの詩の楽しみ方

画像1画像2
国語科の学習で,様々な詩の楽しみ方をみつけました。生活の中で詩を楽しむ方法を考えてみると,「わたしは毛筆でかいてみよう。」「僕は季節にあった詩を見つけて,カレンダーにしてみよう。」と,自分なりの方法で試しました。

「今までは読んだことしかなかった。」「あまり詩をおもしろいと思ったことがなかった。」という子どもたちもいましたが,学習を通して,自分なりの楽しみ方を見つけ,前よりちょっと詩を好きになれた様子でした。

どんな作品ができたかな!?

画像1
図画工作科の学習で,版画を彫り,刷りました。

表情がよく伝わるように彫る線の向きや深さに気をつけて一生懸命作品を仕上げていました。最後には,題名をつけ,鑑賞し合いました。

1年 しっかり手を洗おう!

画像1
3学期から係活動が始まりました。
クイズ係や読み聞かせ係など,クラスが楽しくなることを頑張っています。
今日の中間休みに,遊び係りの企画でバナナおにごっこをしているクラスがありました。

楽しく遊んだあとは,石鹸で手を洗ってから教室に帰ることができています。

A Beautiful Butterfly

画像1画像2
英語では,「オリジナルちょうちょをしょうかいしよう」という単元を学習しています。
今日はザック先生が,「A Beautiful Butterfly 」を読み聞かせしてくれました。
色に関する歌を歌ったり,カードゲームをしたりと,楽しみながら色の言い方について学んでいます。

1年 算数科「100までのかずのけいさん」

画像1
「大きいかず」の学習で100より大きな数もかぞえられるようになりました。
次は大きな数を使った計算です。

数え棒のカードをならべると,答えがすぐにわかるね。

朱一ダンス

画像1画像2画像3
 月曜日の朝の帯の時間で,運動委員会が考えてくれた朱一ダンスをおどっています。ドラえもんの曲に合わせて,楽しそうにおどっています!朝からしっかりと体を動かして,一日のよいスタートが切れるように,がんばっています。

2月の朝会

画像1画像2
 Zoomを使っての朝会がありました。校長先生からは,節分,立春について,お話をしていただきました。早いもので,もう2月ですね。立春を過ぎると,暦の上では春ですが,まだまだ寒い日が続いています。風邪をひかないように,ご注意ください。

音楽の授業です

画像1
画像2
画像3
合唱や演奏ができない状況ですが,鑑賞の学習を通して音楽の知識などを身につけようと一生懸命です。さすが6年生!

1年 体育科「とびばこあそび」

画像1画像2
初めての跳び箱が始まりました。
安全に気を付けながら友だちと協力して,準備や片付けにも挑戦しています。

踏切板を力強く踏んで跳んだり,両足で着地することをイメージして練習中です。自分のやりたい技に合わせて,跳び箱の高さや向きを選んで取り組んでいます。
いろんな技ができるように頑張ろう!

1年 国語科「ことばを見つけよう」

画像1画像2
「みかん」のなかには「かん」がある

ことばの中のことばさがしをしました。

「いわし」の中には「いわ」もあるし,「わし」もいるね!

と,楽しそうに活動していました。
最後には,自分だけの言葉クイズを作り,友だちと楽しそうにあてっこをしていました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

4中9小 小中一貫教育(よんきゅう絆プロジェクト)

各種書式

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp