いざ勝負【3年生私学入試事前指導】
3年生の終学活が終わった後,各教室では,明日の私学入試に臨む皆さんが,事前指導を受けました。例年なら体育館に集合して,みんなで当日の注意点を確認するのですが,今年は,それぞれの教室でクラスのメンバーで確認をします。校長先生も,各教室で激励の言葉を述べに回ってくださいました。明日,ほとんどの人が,人生で初の勝負に挑みます。だからこそ,今日はしっかり体を休めて,明日の自分が満足いく力が出せるよう,準備をしてください。なりたい自分になるために!健闘を祈ります。
【学校の様子】 2021-02-09 18:09 up!
ベル着あいさつキャンペーン【生徒会・中央委員会】
昨日から,生徒会・中央委員会主催の「ベル着あいさつキャンペーン」が始まりました。校門には,本部さん,中央委員さんが,登校する皆さんの出迎えるために立ってくれています。あいさつは心の扉を開く「ノック」です。誠意がしっかり伝わるあいさつ,頭が下がります。一方,ベル着ですが,「遅刻は相手の時間を奪うこと」という言葉があります。互いの時間を大切にすることで,お互いのことを大切する。そんな思いで取り組みたいですね。
【学校の様子】 2021-02-09 07:45 up!
「小さな巨匠展」【5組】その1
育成学級の美術作品展「小さな巨匠展」が,先週末,左京区岡崎公園内の京都市美術館別館で開催されていました。5組さんからは,これまで取り組んだ技術や美術,書道の作品が出品されました。
【学校の様子】 2021-02-08 11:01 up!
「小さな巨匠展」【5組】その2
5組さんの作品も,他校の皆さんの作品のなかで,しっかり存在感を示してくれていました。コロナ禍の中,みんなで見に行くことができなかったのは残念ですが,多くの方が皆さんの作品を見に来られていましたよ。展示に携わっていただいた皆様,本当にお世話になりました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2021-02-08 10:53 up!
1月の道徳を振り返って【1年生】その1
1月の道徳を振り返って,今日は1年生の道徳の掲示物を紹介します。カズ君の人生から学んだこと,それを基に,命について考えます。「一日一日かみしめながら生きる」「全力で生きる」道徳の授業は,言葉を紡ぐ良い機会です。では,「一日一日かみしめながら生きる」とは,どのようなことを指すのでしょうか,「全力で生きる」とは,具体的にどうすることなのでしょうか?
【学校の様子】 2021-02-05 18:58 up!
1月の道徳を振り返って【1年生】その2
命は大切だということはわかっているけれど,なぜ大切なのかを考えるときに見えてくることが,これからの自分の糧になります。命はだれにでも一つしかありません。その一つとどのように向き合うのか,それが人生です。
【学校の様子】 2021-02-05 18:53 up!
学校評価アンケート提出のお願い【2月5日(金)まで】
保護者の皆様におかれましては,学校教育活動にご理解ご協力いただき,
誠にありがとうございます。
さて現在,令和2年度後期の学校評価アンケートを実施・回収
させていただいております。
保護者アンケートの回収期日を,明日2月5日(金)としております。
つきましては,ご確認の上,ご回答いただきますよう
よろしくお願い申し上げます。
令和2年度後期学校評価アンケート【保護者用・プリントアウト可】
また,既に提出いただきました保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
【学校の様子】 2021-02-04 11:44 up!
1月の道徳を振り返って【3年生】その1
1月の道徳では,震災学習から日頃感謝を伝えていない人にメッセージを書きました。家族に向けて,友達に向けて,支えてくれるみんなに向けて,それぞれが温かい言葉で伝えることができました。
【学校の様子】 2021-02-04 10:51 up!
1月の道徳を振り返って【3年生】その2
登校日が30日をきり,学年として集まることも減っていきます。最後まで楽しく、時に厳しく、支え合って過ごしていけたらいいな。と、感じる道徳になりました。
さあ、挑もう。
みんなで臨む、高校入試はすぐそこです。
【学校の様子】 2021-02-04 10:50 up!
太陽【保健だより】
感謝の言葉を口にすると,
脳や体にいい影響を与えるホルモンが出るそうです。
さて,何でしょうか?4つ答えてください。
答えは,今日配布された保健だより「太陽」に載っています。
なお,間違い探しの答えは,写真2をご覧ください!
【学校の様子】 2021-02-03 17:55 up!