京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up57
昨日:49
総数:490719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

「洛西だより12号」を発行!

 1月29日(金)に,「洛西だより12号」を発行しました。3年生が中学校生活最後の定期テストを終えたこと,図書館に特設コーナー「がんばれ!受験生」が開設されていること,校内において英語検定試験を実施したこと,1年生が車いすバスケットボールを体験したこと,3年生が面接指導(模擬面接)に取り組んだこと,2年生が平和学習やキャリア教育に取り組んだこと,1年生が評議会を中心にベル着点検活動に取り組んだこと,2月行事予定などを掲載しています。詳しくは,下記の「洛西だより12号」をクリックしてお読みください。
  ↓  ↓
洛西だより12号

電子黒板で天気図を提示(渡り廊下)!

 現在,2年生が理科の授業で,「気象のしくみと天気の変化」について学んでいます。高気圧や低気圧付近の風の吹き方や天気には,どのような特徴があるかなどを,考え学んでいます。その一環として,渡り廊下に電子黒板・プロジェクター・パソコンを活用して,天気図が掲示されています。休み時間に,天気図を眺めて,先生と会話している生徒たちもいました。渡り廊下が「学びと癒しの空間」になっています。
画像1

育成学級,壁画を渡り廊下に設置する!

 1月21日(金)に,育成学級が毛糸などを使って作成した「パンダの壁画」を,渡り廊下に設置しました。管理用務員さんや担任の先生方にも手伝っていただきながら,うまく設置することができました。
画像1
画像2
画像3

1年生,評議会を中心にベル着に取り組む!

 1年生が自治の力を高めるために,「M(みんなで)G(がくねんを)Y(よくする)大作戦」に取り組んでいます。その一環として,評議会が自分たちで企画・立案したベル着点検活動を実施しています。1月25日(月)から29日(金)までの1週間,ベル着クラス対抗戦と銘打って,評議員を中心に生徒たちが自主的にベル着に取り組んでいます。1年評議会の企画書によれば,「ベルがキ〜ンと鳴り始めたときに,立っている人の数を数えるとのことです。ジャッジは,評議員に任されています。初めに各クラスに150ヒョギンという通貨が配られていて,1人立っているとマイナス1ヒョギンとなります。少しゲーム感覚も取り入れて,主体的に頑張っています。このような取組を通して,「その時,その場で,どのような行動が適切か,自分で考えて,決めて,実行できる力:自己指導能力」が高まることを期待しています。そのことが,皆さんが目指している自治に近づくこととなります。
画像1
画像2

2年生,キャリア教育に取り組む!

 2年生が3学期に入ってから,キャリア教育(進路学活)に取り組んでいます。「学習は,未来を切り拓くためにある」という思いをもとに,「どのような仕事に就きたいか」を考えました。それぞれが思い描く未来は,多種多様です。次にそれを実現するために,「自分はどの高校を選んだらよいのか」を考えました。最後に2年生で行う,第1回目の「進路希望調査」について,説明を聞きました。2月2日(火)が締め切りになっています。特に進路関係の提出物は,遅れないようにしてください。学活の中で,各自が考えた「学問とは,〇〇を,学ぶものだ」が,教室の後ろに掲示されています。中には,「学問とは,自分の生き方を,学ぶものだ」「学問とは,これからの自分を築いていくために必要な材料を,学ぶものだ」「学問とは,自分を磨く方法を,学ぶものだ」「学問とは,生きる上で大切な事を,学ぶものだ」などがありました。良き学びで,良き未来を!
画像1

2年生,平和学習に取り組む!

 2年生が3学期に入ってから,総合的な学習の時間に,平和学習に取り組んでいます。まずは,「サトウキビ畑の唄」を鑑賞して,感じたこと,考えたことを記述しました。その感想が,教室横に掲示されています。その中から抜粋したものを,以下に紹介します。
 これまで平和に暮らしていた人々が,戦争が起こることで,一瞬にして崩れ去ってしまうことが,よく分かりました。勇気を出して戦争に反対した人,自らを犠牲にした人たちに,心から尊敬しなくてはならないし,この人たちのお陰で,今の平和な日本があるんだなと思いました。(2年生男子)
 戦争はとてもこわいものだと思います。平和な暮らしが一瞬にしてなくなってしまうなんて考えたら,本当にこわくて悲しいです。絶対にあってはいけないものだと思います。だから,国同士が戦争をしないような世界になってほしいです。(2年生女子)
画像1

3年面接指導実施を行いました。

 1月27日(水)6時間目,高校入試等の面接試験に向け「面接指導(模擬面接)」を行いました。これまで各学級で担任の先生を中心に面接練習をしてきましたが,今日は本番の緊張感を持てるよう,校長先生をはじめ1・2年の先生が面接官役を務めました。
 上の写真は,教室で待機している様子です。過去の面接例を参考に,高校の志望理由や自分の長所・短所など,紙にまとめたものを見返している生徒もいました。真中の写真は,面接会場(教室)前で順番を待っているところです。入る順番など最後の指示をうけ,いよいよ模擬面接(写真下)。
 志望校に合わせ,生徒2〜3人に先生2人のグループ面接と生徒1人に先生2人の個人面接とを行いました。事前に練習してきたこともあり,多くの生徒は志望理由などきちんと希望先の特色に合わせてしっかり言えていました。ただ,緊張からか目線が落ち着かない生徒もおり,面接官役の先生から「男性の面接官ならその人のネクタイの結び目を見ると落ち着くよ」とアドバイスを受けていました。
 模擬面接が終わり,帰り際の生徒に感想を聞いた所「緊張した」と言う子が多かったですが,「楽しかった」と屈託なく言う子もいました。面接試験は筆記試験以上にプレッシャーがあり嫌だなと思う人が多いと思いますが,志望校への思いを直接その高校の先生にアピールできる機会です。まだ,入試まで時間はあるので,せっかくのチャンスを活かせるようしっかり準備してください。

画像1
画像2
画像3

2年生 「書き初め」を掲示!

 南校舎と北校舎をつなぐ渡り廊下に,2年生の「書き初め」の代表作品が掲示されています。京都市の書き初めコンクールに出品した2作品と,各クラス2品ずつの計8作品です。それぞれの作品の下には,「行書の特徴を掴んでおり,バランスが良かった。」「堂々としていて,きれいな字だった。」「止めとはらいが上手だった。特に「新」の字が上手。」「漢字と平仮名のバランスが良い。」などと生徒たち同士の講評が書かれていました。クラスの仲間が,お互いの作品を評価し合えることが素晴らしいいですね。
画像1

洛西中学校の図書館より!

 南校舎と北校舎をつなぐ渡り廊下に,図書館からのメッセージが掲示されています。新年のあいさつに引き続いて,川島隆太著『読書がたくましい脳をつくる』が紹介されています。「自分の脳を自分で育てる。脳を育て夢をかなえる。元気な脳が君たちの未来をひらく。」と書かれていました。
 また,朝読書にピッタリの,学校司書さんおススメの本『本当の頭のよさってなんだろう?』も紹介されています。「本はどこでもドアであり,本を読むとさみしくない,孤独を感じた時にこそ本を読むべきだ。」「本を読むことで,人生のお手本にしたい師匠と多く出会える。」「本を読むことで,文脈力が鍛えられ,語彙力が増える。本を読むと読まないとでは勉強の効果が大きく変わってくる。」と書かれていました。
 そして,図書館には受験生を応援するコーナーが設けられています。「今からできること?」「不安や悩みを克服するためにどうすればいいの?」,そんな問いに答えてくれる本が集めれています。3年生はもちろんのこと,1・2年生もぜひ読んでください。
画像1
画像2
画像3

英語検定試験を実施!

 1月22日(金)放課後に,校内において英語検定試験を実施しました。準2級の受験は4人,3級は7人,4級は9人,5級は1人でした。時期的なこともあり,2年生の受験者が多かったです。この経験を通じて,さらに英語に興味・関心をもち,英語力を高めてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

保健だより

進路だより

SCだより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp