京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:6
総数:205224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 図工コロコロクリエーター

紙を切ったり曲げたりつないだりして,ビー玉の通り道を作ります。4年生の子どもたちは,イメージ図を書いて計画をたて,厚紙や画用紙を切ったり貼ったりして,まず支柱を立てるところまで取り組みました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 楽しかったよ二年生

2年生も残り少なくなってきました。

「2年生で楽しかったことを思い出しましょう!」と
尋ねられると,子どもたちは,
「5個あるわ!」
「10個以上あるで!!」
「体育や図工のことでもいいのかな?」
などと話していました。

本当にたくさんあったようで,
子どもたちのノートは楽しかったことで
いっぱいになりました!!
今から発表会が楽しみですね。
画像1

1年 どうぶつの赤ちゃん

「どうぶつの赤ちゃん」を読み進めています。

生まれた時の様子や大きくなっていく様子について,
みんなで読んだり自分で線を引いたりして読み取っています。
画像1
画像2

3年 音楽

画像1画像2
「おかしのすきなまほうつかい」では,まほうがかかっている様子をイメージして,リズムや強弱,速さなどを工夫しながら自分の思いに合う音楽作りをしました。また,それぞれ一人一人イメージする音楽が違うことを聞き比べ,楽しみました。

6年 出前授業【英語】

小栗栖中学校の英語担当の先生に授業をしていただきました。
「What color do you like?」と相手の好きな色を尋ねたり,
「I like red.」と答えたりして,英語でのやり取りを楽しみました。

画像1
画像2

くすのき 道徳「たいせつないのち」

動物や虫にもそれぞれかけがえのない命がある!
命の大切さについて学習しました。
画像1

3年 体育

画像1画像2
 「とび箱運動」では,今できる技で,高さの違う跳び箱に挑戦したり,少し頑張れば出来そうな技に挑戦したりしています。また振り返りでは,「腰を高く上げたらとべた。」「手をしっかり着いたら跳べた。」など自分が跳ぶ時に気を付けたことを発表しています。今後も何に気をつけて跳ぶかを意識しながら練習していきましょう!

2年 音楽 日本の歌でつながろう

 音楽で昔から伝わるわらべ歌を聞いたり,体を動かしたりして楽しみました。「ずいずいずっころばし」や「あんたがたどこさ」,「なべなべそこぬけ」などの曲を知っている子どもも多く,自然と体をうごかしていました。みんなで手を取り合って遊ぶことはできませんが,手をつないでいるつもりになって,遊びました。
画像1画像2

2年 国語 見たこと,感じたこと

 2年の国語の学習では,心が動いたことを詩に表しました。言葉を繰り返したり,擬音語を使ったり工夫しながら,短い言葉で表現することを意識して作りました。初めての詩を楽しみながら作ることが出来ました。
画像1
画像2
画像3

3年休み時間ードッジボール

画像1
画像2
最近の3年生の遊びは,ドッジボールです。こわごわ逃げ回って歓声を上げています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp