京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up30
昨日:76
総数:430037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

【3年生】ものの重さ(理科)

画像1
画像2
画像3
 理科で「ものの重さ」の学習がはじまりました。

 はかりの使い方を確認して,身の回りの物を測りました。

 思ったより重いものや,軽いものがありました。体積が同じでも重さが違うものがあることに気づきました。

【3年生】ひらいて広がる,ふしぎなせかい(図工)

画像1
画像2
画像3
 図工で「ひらいて広がる,ふしぎな世界」の学習をしました。
画用紙にカッターナイフで切込みを入れて,開くとふしぎな世界が広がる作品です。

 カッターナイフも2年生の頃より上手に使うことができていました。

 楽しい作品が出来上がりそうです。

【3年生】くらしを守る(社会)

画像1画像2画像3
 社会科で「くらしを守る」の学習をしました。

 火事を防ぐためにどうすればいいか考えたり,消防署のことや消防団のことについて学習したりしました。
 今回は校内の防火施設を探しました。防火バケツや火災報知器,消火栓などをみつけることができました。

 火事を防ぐために自分ができることを考えるいい機会になりました。

1年生 やぶいた かたちから

紙をゆっくりやぶくときと速くやぶく時では,音も感触も異なります。1年生は,いろなやぶき方の違いを楽しみながら,紙をやぶいていました。やぶった紙は,何かに見立てて作品に仕上げるそうです。とっても楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 プログラミング

5年生がプログラミング学習をしていました。どうすれば正多角形を描くプログラミングを作れるか,ワークシートに自分の考えをまとめたり,友だちと考えを交流したりしていました。慣れた子は,複雑な図形を描くプログラミングも完成させていました。
画像1
画像2
画像3

重要 入学説明会・半日入学 変更のお知らせ

立春の候,保護者の皆様にはますますご健勝のことと存じます。
先日は入学説明会・半日入学の延期にご理解・ご協力いただきまして,誠にありがとうございました。
さて,国において,京都府への緊急事態宣言を延長することが決定されたことを受け,以前にお知らせしていました「入学説明会」と「半日入学」を下記の通り変更いたします。

 【半日入学】⇒中止にいたします。

 【入学説明会】⇒書面と動画でご説明する予定です。

 【教材の販売・体操服のお渡し】⇒予定通り,実施いたします。
                 2月24日(火)14:00〜15:00

詳細については,来週に正式な案内をプリントと電話でお知らせする予定ですが,取り急ぎ,大まかな内容をホームページでお知らせいたします。

また,今後の京都府内の感染状況や国の動向等を踏まえ,下記の対応を変更する場合は改めて通知等を行います。
ご理解とご協力のほど,よろしくお願いいたします。

【4年生】クラスのかざり係が…

画像1画像2
季節の掲示を作ってくれました。鬼も細かいところまで作りこまれていて…「すごい!」とびっくりしていました。

【4年生】サッカー

画像1画像2画像3
気温は低いですがみんな体育のサッカーを楽しんでいます。試合はできないので今日はリフティング。みんな少しずつ上達しています!

【4年生】これはなんでしょう?!

画像1画像2画像3
国語科の学習で作成しています。「うなぎのなぞを追って」の学習で使うのですが…完成が楽しみです!

4年生 サッカー

密になるプレイができないので,ドリブルやパスの練習を中心にしています。今日は先生がキーパーになり,子どもたちのシュートを受けていました。コロナ禍でも楽しめる活動をがんばっています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp