国語「ことばを見つけよう」
「かばん」の中には 「かば」がいる。
「はたけ」の中には 「はた」がある。
など ことばの中に 別のことばを みつけました。
学しゅうの さいごには ともだちと もんだいをだしあいました。
【1年生】 2021-02-04 18:10 up!
中かんマラソン
きょうは 中かんマラソンが ありました。
やく5ふんかん 一人一人がんばっていました。
学年で かつどうができて みんなうれしそうでした。
【1年生】 2021-02-04 18:10 up!
お弁当の中身を考えよう。
栄養教諭の久保田先生にお弁当について授業をしていただきました。栄養や彩などを考えてオリジナル弁当を考えました。たくさんの人が発表する姿を褒めていただきました。
【6年生】 2021-02-04 18:10 up!
中間マラソンを見守っています。
昨日は,雨で走れなかった中間マラソン。今日は,1年生が走っていました。それを上から見守る6年生たち。みんなで眺めている姿が可愛く見えました。
【6年生】 2021-02-04 18:09 up!
4年 国語 「ウナギのなぞを追って」
昨日は,「ウナギのなぞを追って」の紹介文をグループで交流しました。文章を構成する「はじめ」・「中」・「終わり」に,「本文のあらすじ」,「自分の心に残った場面の要約」,「自分の考え・感想」を上手くまとめて書いていました。自分の書いた紹介文と比べながら,読み合ったり,感想を伝え合ったりしました。紹介文の中に「みなさんは80年という年月と聞いて何を想像しますか。」などと問いかけを使って,読み手,聞き手が興味をもちそうな書き方をしている子もいました。相手を意識して書くと伝わりやすいですね。次回は,自分が選んだ生き物について紹介文を書いていきます。
【4年生】 2021-02-03 18:22 up!
長縄をつかって 2
今日もグループのみんなで長縄をつかった遊びに挑戦しました。最初のころに比べて,跳ぶひとも回す人もとても上手になってきています。
跳ぶタイミングが中々つかめないお友達にも「今だよ!」と,みんなで声をかけあい頑張る姿が見られとても微笑ましく感じます。
【2年生】 2021-02-03 18:22 up!
1000をこえる数
今日は「100を24こあつめた数はいくつですか」という,問題に取り組みました。自分で図を書いたり,言葉で説明を書いたりしながら自分なりの考えをノートに書いている子どもたちでした。
それらをつかって,説明もしました。「まず」「〜なので」と,話し方にも気を付けながら上手に説明することが出来ましたね。聞く人も,説明する人のほうをしっかりと向いて,うなずきながら聞くことができています。
【2年生】 2021-02-03 18:21 up!
お話のさくしゃになろう
国語の学習では,自分たちがお話の作者になり絵本を作る学習をしています。文章を書くときには,「はじめ」「中」「おわり」のまとまりに気を付けながらお話を書いています。
自分の中でたくさん想像をふくらませ,とても楽しそうに学習に取り組んでいます。どんなお話ができるのか,とても楽しみですね。
【2年生】 2021-02-03 18:20 up!
がっきをつかって
音がくのじかんに がっきをつかって はっぴょうかいをしました。
ともだちが つくったリズムを みんなで まねしあいました。
いろんな リズムが生まれて たのしそうでした。
【1年生】 2021-02-03 18:20 up!
誕生日会
今日は1.2月生まれの誕生日会をしました。クッキングができないので,違う方法でケーキ作り。みんなで果物をデコレーションしていきました。お祝いの言葉や目標を発表した後は,ドミノや秋祭りで楽しんだ段ボールプールで遊びました。
【わかば】 2021-02-03 18:19 up!