京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:112
総数:676468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

京阪神私立高校入試,いよいよ本番です!

画像1画像2画像3
 明日2月10日から,いよいよ京阪神の私立高校入試がスタートします。9年生は本日6限目に,明日からの入試に向けて事前指導を行いました。学園長先生からの激励の言葉に始まり,進路主事の先生や学年の先生方から注意事項が話されました。
 9年生のみなさん,いよいよ本番です。これまで蓄えてきた力を存分に発揮してきてください。ここまできたら,あとは自分の力を信じて,全力を出すのみ!結果は必ずついてきます。
 明日は晴れの天候が予想されていますが,気温は低いので暖かい服装で向かいましょう。また,受験会場へは十分に余裕をもって出かけてください。教職員一同,凌風学園9年生の健闘を心から祈っています!頑張れ9年生!
 「凌風学園は9年生を応援しています!!」

小さな巨匠の大きなメッセージ

画像1
画像2
画像3
 2月4日(木)〜2月7日(日)の日程で,「第43回 小さな巨匠展」が京都市美術館別館で開催されました。これは,京都市小・中学校育成学級,京都教育大学附属京都小・中学校特別支援学級,附属特別支援学校の児童・生徒の作品を一同に集め,学習成果の発表の一貫として行われる大合同作品展です。この作品展は,作品作りを通して子どもたちの豊かな心を育てるとともに,作品鑑賞を通して,多くの人々に障がいのある子どもの教育についての理解を深めてもらい,「すべての人が共に支え合って生きる社会」づくりの一助になることを願って開催されています。
 会場には絵画や書写,共同制作など,各校の作品が所狭しと展示されていました。凌風学園の5組の学園生も前期課程,後期課程ともに個人の作品や共同作品など力作を出品しました。どの作品も個性や感性があふれ,印象に残るすばらしい作品でした。

7,8年生学習確認プログラム

画像1画像2画像3
 2月8日(月)と9日(火),7,8年生は今年度最後の学習確認プログラムを行います。今日は1限から国語,社会,数学の3教科に取り組みました。7,8年生のどのクラスも,真剣に問題用紙に向かう学園生の姿が見られました。また,9年生は10日(水)から京阪神の私立高校の入試が始まります。9年生の皆さんは,緊張感をもって登校している様子でした。
 7,8年生の皆さんは,今後の進路実現を見据えて,復習シートを活用して,今回の学習確認プログラム後の振り返りも怠りなく頑張りましょう。

【給食室から】おから

画像1
画像2
画像3
【今日の給食】
○ごはん
○さばのたつたあげ
○おから
○白菜の吉野汁
○牛乳

 今日は年に1度の『生のおから』と『煮干し出汁』を使った献立が登場しました。【おから】は,大豆を絞った後にできるものです。おからそぼろ丼やおからツナ丼には,乾燥させた粉状の物を使っていますが,今日は『生のおから』を使いました。給食室では,おからと合わせるために煮干しを丸ごと使って出汁をとりました。

重要 新1年生半日入学・説明会の内容変更について

来年度(令和3年度)入学児童の保護者の皆様へ

 皆様方におかれましては,本校教育の推進にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
 さて,新型コロナウイルスの感染が現在も続く状況の下,政府による特別措置法に基づく緊急事態宣言が京都においても延長されました。これを受け,感染をこれ以上拡大させないための措置として本学園でも,2月19日(金)半日入学・入学説明会の内容を変更することとしました。皆様のご理解をいただきますようよろしくお願い申し上げます。

 具体的な変更として

   ○日時  2月19日(金) 14:00〜15:00 
                 受付13:40
                 ※日の変更はありません

   ○内容  半日入学  → 中止
        
        説明会   → 実施

        学用品販売 → 実施

        と変更いたしますので,学園には
        保護者様のみお越しください。


 詳細は後日,改めてお知らせさせていただきます。
 連絡が遅くなり申し訳ありません。よろしくお願いいたします。




7年生の様子2

画像1画像2画像3
 7年生は6時間目の学活の時間に,再来週から始まる学年末テストにむけて,テストの目標決めと学習計画を立てました。後期課程に入って最初の定期テストの時には,具体的な目標や学習計画を立てられないということがたくさんありましたが,今日の学活では,それぞれが,テスト後のなりたい姿を具体的に思い描き,1日に何時間,学習する時間が確保できるのかを考え,学習計画をたてることができていました。あとは,実行あるのみです。頑張れ!! 7年生!!
 また,3時間目の体育の授業では,男女ともに持久走をしました。それぞれに目標タイムを決めて,女子は1000m,男子は1500mを走りました。途中足が止まりそうになりながらも,最後まで走りろうとする姿をたくさん見ることができました。持久走ではペアを組んで,タイムを記録したり,アドバイスの声かけをしたりするのですが,自分のペアだけでなく,辛そうにしている人にも声援をおくる姿には7年生の思いやりの心を感じることができました。

【給食室から】プルコギとスープ

画像1
画像2
【今日の給食】
○麦ごはん
○プルコギ
○中華コーンスープ
〇牛乳

 ニラに舞茸,にんじんに玉ねぎ,そして牛肉。このように色々な食材が入った【プルコギ】は,韓国で食べられている料理の1つです。甘辛い味付けが食欲をそそります。汁物にはこちらも人気の【中華コーンスープ】がつきました。鶏ガラをベースとしたスープに甘みが特徴のコーンクリーム,ふわふわの卵を使用をしました。

 写真2枚目のスープの後ろの食器はプルコギが盛られていた器です。とても綺麗に食べられていました。最後まできれいに食べようとする姿勢,これからも忘れずにいてくださいね。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

6年生の様子

画像1画像2画像3
 1組は「図画工作科」2組と3組「国語科」の学習をしています。問題を解いたり,GIGA端末を使って調べたり調べるなどしていました。6年生はGIGA端末の使い方も随分慣れてきました。

5年生の様子

画像1画像2画像3
 1組は「国語科」,2組は「図画工作科」,3組は「社会科」の学習をしていました。物語の音読をしたり,電動糸のこで切った板を使って造形をしたりするなど,熱心に学習に取り組んでいました。

7年生の様子

画像1画像2画像3
 4日(木)2限。1組は「理科」,2組は「数学科」,3組は「社会科」の学習に取り組んでいました。どのクラスも熱心に話を聞いていたり,あるクラスでは代表者が発表したりしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

配布文書

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp