今日の給食パート2
今日の「和献立」には,「なまぶし」を使っています。「なまぶし」は,かつおを煙でいぶすことで,水分が抜けて保存ができます。
また,「切り干し大根」は,冬にとれる大根を干すことで,水分が抜けて保存ができます。昔の人は,食べ物をおいしく食べるために,長い間保存が出来るように工夫してきました。子どもたちにも昔の人の知恵や工夫を伝えていきたいですね。
【学校の様子】 2021-02-09 19:35 up!
今日の給食
今日の給食は,2月の和献立で「ごはん・なまぶしのしょうがに・切り干し大根の煮つけ・菜の花の澄まし汁」でした。
「菜の花の澄まし汁」の「菜の花」は,「花菜」とも呼ばれ京野菜の一つで,春を知らせる野菜です。鮮やかな緑色や柔らかい食感を春の味を味わいました。
【学校の様子】 2021-02-09 19:34 up!
入学説明会
令和3年度入学児童保護者対象の「入学説明会」を,3月8日月曜日に実施いたします。
詳細は,本日以降,各家庭に届くようにお知らせを配布いたしております。
10日(水)までに届いていない場合は,学校(691−8001)まで電話連絡ください。
【学校の様子】 2021-02-08 17:50 up!
給食週間
今日から給食週間が始まりました。「給食の歴史」や給食委員会からの給食クイズを給食時間に全校に配信しています。この機会に,給食についてたくさん学習してほしいと思います。
【学校の様子】 2021-02-08 17:48 up!
給食週間が始まりました。
今日から一週間,給食週間です。
給食時間には給食の歴史についてイラストで学習したり,給食委員会からのクイズを見たりしています。
給食室では「ごちそうさま!」の声がいつも以上に聞こえていました。
【学校の様子】 2021-02-08 15:51 up!
今日の給食パート2
今日は,6年生・5年生の教室を給食時間に「もぐくん」と一緒に訪問しました。みんな暖かく迎えてくれて,「今日の給食グー」とサインを送ってくれました。ご飯によくあうおかずで,みんな早く食べられていました。
【学校の様子】 2021-02-08 15:51 up!
今日の給食
今日の給食は「麦ごはん・牛乳・高野豆腐と野菜の炊き合せ・ほうれん草のおかか煮」でした。高野豆腐は,削り節でだしを取り,砂糖・醤油で味をしみこませ,鶏肉や野菜と一緒に煮込んでいます。
【学校の様子】 2021-02-08 15:39 up!
算数1年
〜算数の時間より〜
数図ブロックを使ったり,ノートに絵図をかいたりして,問題を解いていました。
「2つずつに分けるから…」と言いながら簡単に解くことができていました。ノートの使い方も説明の仕方も上手になってきています。
【学校の様子】 2021-02-08 15:39 up!
3年生「食に関する指導」
今週は3年生の「食に関する指導」で「京野菜について知ろう」をしました。
給食に出てくる京野菜のほかに,「鹿ケ谷かぼちゃ」や「堀川ごぼう」を紹介しました。
今月は,京野菜の花菜(菜の花)を使って9日(火)に「花菜の澄まし汁」をします。
【学校の様子】 2021-02-05 17:14 up!
今日の給食パート2
おからは,大豆から豆乳を絞った後に出来るもので,お腹の調子を整える食物繊維や体を作るたんぱく質,骨や歯を作るカルシウムが多く含まれている栄養たっぷりの食材です。お家でも是非作ってみてください。
【学校の様子】 2021-02-05 17:14 up!