![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:76 総数:362438 |
3年 音楽
今日は,聴き取りテストをしました。
「何拍子の曲でしょう。」「リズム通りに演奏しているのはどれでしょう。」などの問題でした。みんな真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() 3年 図画工作
「くぎうちトントン」は,絵の具で色をぬった人から,金づちでくぎを打っていきました。
ビー玉の転がり方を考えたり,絵に合わせたりして,くぎを打っていました。初めてのくぎ打ちで,まっすぐ打つのが難しいようでした。 ![]() ![]() ![]() 1年 かみざら コロコロ
先週に引き続き,図工の「かみざら コロコロ」の学習で,ころがして楽しむおもちゃをつくっています。
坂を作って,作品をころがして楽しんでいました。 ![]() ![]() 5年生 ミシンにトライ!
家庭科の学習でミシンに挑戦しています。1学期は手縫いで,マスクを作りました。その経験を生かしながら,ランチョンマットの端を三つ折りにした後,アイロンをかけてしつけをしました。初めてミシンを扱う児童も多く,初めは苦労していましたが,だんだんと慣れてきました。アップリケを付けて,持ち帰るのを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() 6年 未来に生きる 九条塔南SDGs![]() ![]() 1年 生活のふりかえり![]() 15点満点です。本日持ち帰っています。 丈夫な体をつくるために,それぞれの項目が3点になるといいですね。 1年 これはなんでしょう
国語の「これはなんでしょう」のクイズ大会をしました。
二人・三人で考えたクイズを,みんなで楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() 校内授業研修会![]() ![]() ![]() 3年 総合的な学習![]() ![]() ・草ぬきをがんばったり,土をきれいにしたりしました。旬になったらどんなねぎになるか想像してこうふんしました。 ・ねぎを植えたときは,まだ20cmくらいだったけど,あれからずっと成長してこんなに大きくのびたなと思って,九条ねぎは立派に育って,色あざやかな九条ねぎはすごいなと思いました。 ・九条ねぎの皮をむいたとき,最初はうまくめくれなかったけど,コツをつかむと上手にむけたので,とても気持ちがよくなりました。ねぎのにおいは,青くかがやくようなにおいでした。少しあまいようなにおいでした。 ・九条ねぎは,皮をむいても,また皮があるからびっくりしました。ベタベタしたとう明の物が,九条ねぎに入っていたことがわかりました。あまいにおいがして,おいしいだろうなと思いました。 ・村田さんがおっしゃっていたように,トロトロなえきが中に入っていました。九条ねぎは,いろいろな部分があって,その部分によってにおいがちがいました。 3年 総合的な学習 「九条ねぎ」
9月14日に植えた九条ねぎがこんなに大きくなりました。ゲストティーチャーの村田さんに来ていただいて,ねぎを刈ってもらいました。
そのあと,一人ずつねぎの土を取って掃除し,丁寧に新聞で包みました。 「あまそうなにおいがする。」「すごい汁が出てきた。」など話しながら,作業をしていました。 今日,お家にねぎを持って帰りました。味わって食べてください。 ![]() ![]() ![]() |
|