1年 体育
ゆっくりかけあしの学習です。運動場6周を同じペースで走れるように頑張っています。ペアを作って周回をチェックしたり応援したりしています。自分たちでコーンを並べることもしっかりできました。
【学校の様子】 2021-01-18 19:03 up!
1年生活科
今日は,生活科の学習で,羽子板やコマ回しをしました。日頃なじみがない遊びですが,やっていくうちに上達し楽しくなってきたようでした。
【学校の様子】 2021-01-18 12:01 up!
中間マラソン(2・4・6年)
今日も,いいお天気の中,中間マラソンを行いました。委員会の児童がしっかり準備や後片付けをしていました。
【学校の様子】 2021-01-18 10:49 up!
2年生活科
「ひろがれ わたし」という学習の中で,今の私について,お友達に教えてもらいました。友達の目から見た自分を知って,みんなどんな気持ちになったかな?
【学校の様子】 2021-01-18 09:55 up!
【5年1組】ハッピーおはよう!
今日は5年1組の担当の日でした。休み明けでも忘れずに,早く登校して,みんなに率先して,元気にあいさつしてくれました!
【学校の様子】 2021-01-18 08:25 up!
中間マラソン
偶数学年の中間マラソンの様子です。今年は密を避けるため,奇数学年と偶数学年に分かれて走っています。少し練習量は少ないですが来週の持久走記録会本番までしっかり走ってほしいと思います。
【学校の様子】 2021-01-15 18:28 up!
5年 理科
電磁石の働きの学習をしています。
条件を変えて,電磁石の強さの変化を見ました。
「巻き数を変えて電池の数は変えない」「巻き数は変えずに電池の数を変える」釘を何本引き付けるのか熱心に実験に取り組んでいました。
【学校の様子】 2021-01-15 18:26 up!
4年生☆算数「表を使って考えよう」
「調べ方と整理の仕方」の学習が終盤をむかえています。
これまでに学習したことを使って,複雑な情報の入り混じった問題に挑戦しました。
表にまとめたり,計算をして数を求めたりしました。
プレジョイントプログラムも近いので,復習をしっかりしていきましょう。
【学校の様子】 2021-01-15 17:52 up!
4年生☆避難訓練
今日は,2時間目に避難訓練がありました。
地震の警報を合図に,一斉に机の下に入り,机の脚をしっかり持っていました。
運動場に移動するときも。普段の様子とは違い,ハンカチを口に当てて移動することができていました。
1995年1月17日は「阪神淡路大震災」があった日です。
子どもたちもよく理解していました。
今日は「自分の身は自分で守ること」「放送や先生の合図うをしっかり聞いて行動すること」ができていました。
災害は,突然やってきます。
その突然に対応できるようにしておきたいですね。
【学校の様子】 2021-01-15 17:52 up!
ひろがれ わたし
生活科 ひろがれ わたし の学習で今日は,赤ちゃんについて知りました。実際に赤ちゃん人形を抱っこしてみました。「こわい!」「むずかしい!」「おもたい!」と言っていました。みんなドキドキしながらでも,うれしそうな顔をしながら抱いていました。その後,赤ちゃんを産むお母さんの気持ちを考え,実際に養護教諭の高島先生が出産されたときのお話を聞かせてもらいました。うれしい気持ちもあるけれど,不安な気持ちがあることも知り,自分の赤ちゃんのことをお家の人に聞いてくることにしました。忙しい中であると思いますが,お時間をとっていただき,誕生物語を聞かせてあげてください。
【学校の様子】 2021-01-15 17:52 up!