中央・専門委員会 その3
図書委員会では,ノーメディア・チャレンジ週間の取組,集計を行いました。ちなみに,ノーメディア・チャレンジとは,一日の中で,スマホやテレビなど,情報電子機器から離れる時間を設ける取組です。
【学校の様子】 2021-02-02 13:07 up!
中央・専門委員会 その4
体育委員会では,3年生を送る会に向けての準備に取り組んでいました。2月に入り,学年末へとひた走る中,皆さんの取組の一つ一つが学校生活を支えています。どうぞよろしくお願いします!
【学校の様子】 2021-02-02 13:03 up!
朝学習【3年生】
2月に入り、10月から継続してきた
7時40分からの朝学習も大詰めです。
10日の私立高校の入試に向けて苦手な科目を学習したり、
過去問を繰り返し解いたりして力をつけています。
ファイト!闘う君の歌を、闘わない奴が笑うだろう
ファイト!冷たい水の中を、ふるえながらのぼっていけ
【学校の様子】 2021-02-01 19:14 up!
お仕事紹介【教職員研修】
今日も中学校のお仕事紹介をします。先日の部活動停止日,ICTと授業改革の研修会を行いました。ICTについては,GIGAスクール構想で現在も使っているタブレットで,マイクロソフトのTEAMSを使う準備に挑戦しました。また,授業改革については,生徒の皆さんに,本当の学力を付けてもらうために,どのように授業を改革すればよいか,話し合いました。日々,社会は進歩します。皆さんに学んでもらうためには,私たち教職員が,学びを深めねばなりません。挑戦する心をもって,引き続き取り組んでいきます!
【学校の様子】 2021-01-30 11:56 up!
漢検【土曜日開催】
今日は,漢検の日。2級,準2級,3級,4級に,合計19名がチャレンジしました。よく見ると,先生方も2人チャレンジしていますね!お話を聞いてみると,昼食指導の時間,今は一緒にご飯を食べられないので,教室でみんなを見守っているときに勉強していたとのこと。さすが,うまく時間を使って勉強していますね。きっと,今日受検してくれた皆さんも,こうしてコツコツ頑張ってきてくれていることと思います。良い結果を祈るばかりです!
【学校の様子】 2021-01-30 11:31 up!
「小さな巨匠展」に向けて【5組】
5組さんでは,3月に開催される「小さな巨匠展」に向けて,作品作りに取り組んでいます。何より,これまで制作してきた作品が教室に展示されており,その充実ぶりは見事です。
【学校の様子】 2021-01-29 14:37 up!
「小さな巨匠展」に向けて【5組】その2
3年生の卒業を控え,みんなでつくるのもあと少しとなりました。思いのこもった作品を,楽しみにしています!
【学校の様子】 2021-01-29 14:36 up!
新政府は何を目指して改革を進めたのだろう【2年生社会】その1
今日の授業は,2年生社会科です。明治時代に突入し,明治維新を紐解いていました。その中で,富国強兵,殖産興業,地租改正のキーワードをつなぐ意味・意義とは何か,みんなで考えていましたね。
【学校の様子】 2021-01-27 19:13 up!
新政府は何を目指して改革を進めたのだろう【2年生社会】その2
なぜ国を強くする必要があったの?国を強くするために,どのような産業に力を入れたの?なぜ,税制を米からお金に変えたの?これらをつなぐ理由が見えてきたとき,江戸時代と明治時代の違いが明らかになってきます。「新政府は何を目指して改革を進めたのだろう」皆さんならどのように説明しますか?
【学校の様子】 2021-01-27 19:12 up!
お仕事紹介シリーズ【その1:学校薬剤師】
今日のお仕事紹介は,「学校薬剤師」さんです。薬剤師のお仕事といえば,病院で処方箋をもらった薬を調剤してもらったり,ドラッグストアで薬の相談にのっていただいたりする,というのは,皆さんもご存じかと思います。でも「学校薬剤師」となると,少し話が変わります。写真は,教室の「空気検査」をしていただいている様子です。2時間目,2年生の教室に一緒に入っていただいて,検査をお願いしています。学校薬剤師さんは,空気検査のほか,飲料水やプールの水の水質検査を行ったり,教室の明かりの照度を測ったりと,私たちが安心・健康に学校生活を送れるよう,定期的に点検してくださいます。薬を取り扱うだけではないのですね!薬剤師になるためには,大学の薬学部に入り,6年間かけて勉強したのち,厳しい国家試験にパスして初めてなることができます。みんなの命を守る仕事だけに,たくさんの知識と経験が必要なんですね。点検してくださった学校薬剤師さんに,心から感謝申し上げます。
【学校の様子】 2021-01-27 18:49 up!