![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:30 総数:282632 |
1年生 鉄琴で演奏しよう!![]() ![]() 鍵盤ハーモニカを同じように鍵盤が並んでいることにも気づき,楽しく演奏する姿がありました。 初めて演奏する子も多く,「きれいな音!」「キランって光っているみたい!」と音色の特徴もつかんでいました。 1年生 ふゆとともだち![]() ![]() 旧一小には,夏・秋にも季節見つけに出かけていたこともあり,季節ごとの様子の違いにも気が付いていました。 プールをのぞいてみると,この日は水面が見事に凍っていました。「スケートできそう!」「氷の上に乗れるかな?」と口々に感想を言っていました。 給食週間〜メディアセンター〜![]() 給食ができるまでには,多くの方々の力で出来上がっています。 改めて感謝の気持ちを振り返ることのできるような一週間にしたいと思います。 メディアセンターでは,給食週間特集になっています。 1月21日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 平天の煮つけ 揚げさといものあんかけ 揚げさといものあんかけは,2つの料理が合わさった献立です。 揚げさといもは,さといもを煮崩れないように丁寧に炊き,米粉をつけて揚げました。 そぼろあんは,かつおぶしでとっただしと鶏そぼろで作り片栗粉でとろみをつけました。 〜味わった感想〜 ・あげさといものあんかえがこうばしいあじが広がってとてもおいしかったです。まい日食べたいからきゅうしょくでだしてください。 ・きょうのきゅうしょくのあげさといものあんかけがおいしかったです。とくにあんかけがおいしかったです。またたべたいです。 6年「食べ物のもったいないをなくそう」![]() 日本には食品ロスがどれだけあるのか,どうしたら食品ロスは減らせるのか自分でできることを考えました。 1月20日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 大豆と鶏肉とトマト煮 野菜のホットマリネ 野菜のホットマリネのキャベツは京北産を使いました。 色紙切りに切ったあと,スチームコンベクションオーブンで蒸します。 野菜は,蒸したり,ゆでたりすることで かさ が減り,たくさん食べることができます。 野菜をたくさん食べて,免疫力をつけていきましょう。 1月19日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 かしわのすき焼き たたきごぼう 正月料理のたたきごぼうです。 ごぼうは地中深く根をはるので「家の土台がゆるがないように・細く長く幸せに暮らせますように」という願いがこめられています。 かしわのすき焼きには,京北産青ねぎを使いました。 京北ふるさと未来科の学習「特産品・特産物の秘密をさぐろう」
京北ふるさと未来科の学習では,「特産品・特産物の秘密をさぐろう」の学習をしています。京北には,納豆もちや京北みそなどの他に「京北子宝いも」「京北米」「鮎」「鯖寿司」があることを紹介し,これらの特産品・特産物について詳しく調べています。今回の学習では,調べ学習では分からない事を生産者にインタビューし教えて頂きました。
![]() 2年生 図画工作科 『たのしく うつして』![]() ![]() ![]() 2年生 算数科 『九九のきまり』
算数科では,『九九のきまり』の学習が始まりました。最初の授業では,九九の表を完成させました。これからは,みんなで話し合って九九のきまりについて考えていきます。
![]() ![]() ![]() |
|