![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:62 総数:282573 |
6年 林業の見学![]() ![]() 京北で林業をされている比賀木材さんに,お仕事の様子を見学させていただいたり,お話を聞かせてもらったりしました。 5年 国語科「伝わる表現を選ぼう」![]() ![]() 子ども達は,予め,設定されたテーマで1年生に手紙を書いています。 「この言葉は難しい。」や「意味が同じになるように文章を書きなおそう。」と話し合うことができました。 国語辞典も活用して相手に伝わる文章にしていきます。 9年生 授業の様子![]() ![]() ![]() 社会科「火事をふせぐ」![]() ![]() 2年生 国語科 『ことばを楽しもう』![]() ![]() 2年生 書写 『書いてつたえ合おう』
『書いてつたえ合おう』の単元で,招待状を書きました。「国語科の学習で書いた心が動いた詩を読むので,楽しみにしていてください。」といった招待状です。子どもたちは招待状を渡すと思いますので,それを確認していただき,詩を聞いてもらえたらと思います。よろしくお願い致します。
![]() ![]() うごきことばでつくろう にんじゃすごろく![]() ![]() ![]() 話す時は友達の方に身体を向けたり,聞く時は相づちを打ったりすることが,ずいぶんうまくできるようになってきました。 今日は,すごろくを作るための線を引きました。すごろくを作ることは初めてでしたが,自分の中でストーリーを考えて引いている様子が伝わってきました。 次時はいよいよ完成です。すごろくをする時が楽しみです。 助産師さんに来ていただきました![]() ![]() 助産師さんのお仕事,いのちの誕生,赤ちゃんが生まれるまで等,たくさんのことを学びました。右の写真ではお腹の中で成長していく赤ちゃん人形をそれぞれ持っています。 持ってみた感想では「思ったよりも重い」「ふでばこぐらいの重さ」など,分かりやすく発表してくれました。 講義を通して,自分のいのちを大切にする気持ちや,相手を思いやる気持ち,助産師さんへの憧れなど,たくさんのことを感じていてくれたら嬉しいです。 立志式![]() ![]() ![]() 1部は,7年生の立志の言葉を, 2部は,宇宙飛行士の油井亀美也さんの講演をリモートで聞きました。 1部の立志の言葉は,7年生が「10年後,私たちが大人になったときにどんな社会になっているだろうか」を,『SDGs(持続可能な開発目標)』の17の目標を元に,調べ,考えたことを発表しました。 今回の立志式に向けて,7年生は,12月から取り組みを開始し,調べ,考えたことをプレゼン資料でまとめました。 当日は,7年生の緊張感が伝わってきましたが,各グループともグループで考えたことを堂々と発表し,しっかりと内容が伝わる発表になりました。 成長した7年生の姿を見ることができました。 2月3日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 ほきのムニエルトマトソースぞえ 野菜のスープ煮 スチームコンベクションオーブンを使ってほきを焼きました。 皮をパリッと仕上げるために,油を塗り,上から米粉をふりかけて焼いています。 カリッとした食感を楽しむために,トマトソースは 横添え です。 トマトソースも手作りです。みじん切りにしたたまねぎとトマト缶・トマトケチャップ・さとう・塩こしょう,そしてオレガノというハーブを加えています。 「魚がにがてだけど,ソースと一緒に食べるとおいしかった!」と教えてくれました。 給食では昨日の「煮魚」以外にも「焼き魚」や来週は「揚げ魚」が登場します! |
|