京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up29
昨日:70
総数:663745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

豆つまみ大会

画像1
画像2
 先週の22日(金)に,低学年の豆つまみ大会がありました。豆つまみ大会をとても楽しみにしている子どもたちは,休み時間に練習も頑張っていました。
 大会に出ない子も,自分の席で一生懸命クラスの子たちを応援していました。

100cmをこえる長さ

画像1
画像2
 今日は1mの長さや10cmの長さをもとにいろいろなものや場所の長さを予想してから,調べる活動を行いました。
 「どのくらいかな?」「1mより長そうだな」と予想を立てながら,楽しんで活動をしている子どもたちでした。

国語「ものの名まえ」2

画像1
画像2
画像3
ものの名まえをあつめ,分るいしてお店やさんごっこをしました。「いらしゃいませ。」「〜はありますか。」などやりとりのことばも学しゅうしました。きょうしつは,しょうてんがいのようににぎやかになりました。たのしいこくごのじかんとなりました。

1年生「まめつまみたいかい3」

画像1
画像2
画像3
クラスみんなが,どきどきしたまめつまみ大かいでした。
きょうぎ中は,大きなこえでおうえんできないので,まめをとってケースにいれるこつこつという音だけがきょうしつにひびきました。きんちょうした人,いつもよりたくさんつまめた人,つぎはぜったい出たいとおもった人。いろんなおもいがきょうしつにあったとおもいます。さいごに6年生から「クラスみんながおうえんしていてよかったです。」といってもらえました。

算数 大きいかず

画像1画像2
「大きいかず」で十のくらい,一のくらいについて学しゅうしました。ぐたいてきなさぎょうをとおして100までのかずをとらえることができるようになりました。1年生のさいしょに,5までのかずを学しゅうしたことをなつかしくおもいます。さんすうのかずの学しゅうからも,みんなの大きなせいちょうをかんじます。

たいいく 「パスゲーム」

こんかいから ボールを つかって 学しゅうしています。
ゴールへ 力いっぱい ボールを なげています。
きょりを かえて ちょうせんもしました。
画像1画像2

ずこう 「のってみたいな いきたいな」

えのぐを つかって はいけいを かきました。
がようしいっぱいに おもいうかべた はいけいを えがきました。
画像1

こくご 「ものの 名まえ」

こくごで ものの名まえの 学しゅうを しました。
学しゅうの さいごに おみせやさんごっこを しました。
じゅんびから 本ばんまで みんな がんばっていました。
画像1画像2

1年生 「まめつまみたいかい 2」

おうえんにも ねつがはいり クラスみんなで がんばりました。
画像1画像2

1年生 「まめつかみたいかい」

今日は,中かん休みに まめつかみ大かいがありました。
一人30びょうずつ,まめをはしでつまんで さらにいれかえます。
5人のせんしゅのごうけいできそいました。
せんしゅのみんなも ほかの子も しんけんでした。
いつもよりたくさん つかめた子もいました。
きんちょうかん あふれる まめつかみ大かい,たのしんでいました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 3:中間マラソン
スイセン読書週間  (〜12日) クラブ
研究会テスト(〜19日)
2/10 フッ化物洗口
2/11 建国記念の日

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp