|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:114 総数:551531 | 
| 【3年生】 書写 「曲がり」と「おれ」の筆使い  「曲がり」と「おれ」の筆使いの学習です。 はじめてのカタカナという事で少し難しいかなと思っていましたが,子ども達は持ち前の集中力で丁寧に字を書くことができました。 【3年生】 外国語活動 This is for you グリーティングカードをつくるために What do you want? I want red star. Here you are. Thank you. というやりとりを行う必要があります。 はじめはうまく言えない子が多かったですが,慣れてくると自然に言えるようになりました。 子ども達の思いが詰まったカードができました。 1年 おにのおめん完成!  今週はおうちから持ってきた毛糸やボタン,モールなどを使って,おめんを飾っていきました。 一人ひとりが工夫をこらして,すてきな作品が出来上がっています。 造形展が楽しみです。 2年生 ひろがれわたし  【3年生】 図工 くぎうちトントン  ビー玉がうまく転がるように思い思いのアイデアで釘を打っています。 初めて金槌を使う子もいたようですが,みんな少しずつ慣れてきたようで気持ちよさそうに釘を打っています。 ケガのないように気を付けて楽しく活動していってほしいと思います。 1年 ことばを見つけよう  今日は,『ことばを見つけよう クイズ大会』をしました。 それぞれのグループが作ったクイズを友達タブレットを使って発表しました。 「クリスマスの中にあるものは何でしょう?」など問題を出し,考えたこたえを伝え合いました。 「なるほど。」「すごいな。」と他のグループの考えた問題を解いて,大興奮でした。 とても意欲的に活動ができていました。 1年 おにのおめん  おにのかおに見立てた大きな袋につける,鼻や目を作っていきました。 鼻を筒状にして,のりやセロテープで貼り付けるのですが,筒がなかなか固定されずに大変そうでした。 目は画用紙やトイレットペーパーの芯などを使ったり,折り紙で飾りをつけたりしながら,とても楽しんで活動できていました。 どんなおにのおめんができるのか,今から楽しみです。 1年 かいもの  今日は,1円玉,5円玉,10円玉を使っておかしを買うためのお金の出し方を考えました。 28円のガムを買うためには,どんなお金の出し方があるかを考えます。 1つ思いついたら,他の方法も考えました。 3種類の硬貨を組み合わせて,28円の出し方を考えることができていました。 その後,ほかのおかしについても考えました。 おかいものでは,いろいろなおかねの出し方があることがわかりました。 1年 Zoomをつかって  一人一台タブレットを使って,タブレットにログインしたり,Zoomのミーティングに参加したりする練習をしました。 はじめての子どもが多く,キーボードでローマ字の大文字や小文字を使い分けて打つのが難しかったようですが,話をしっかり聞いてつなげることができました。 きちんとつながると,「○○ちゃんが見える!」と大喜び。 全員,無事につなげることができました。 1年 こまをつかって  一人一つこまを渡すと,子どもたちは大喜び。 さっそくピグマックスを使って,模様を描きました。 「どんな色がいいかな?」 「回ったときにきれいなのはどんな模様かな?」 などと友達と言いながら,楽しそうに色を塗っていました。 その後は,廊下や多目的室で回してみました。 ひもを巻くのが難しく,なかなか苦戦していましたが,だんだん上手にはなってきました。 これから頑張って練習し,全員が回せるようになりたいと思います。 |  |