京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up34
昨日:90
総数:931776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

事故や事件をふせぐ

今までの学習を活かして,事故や事件がなぜ減ってきたのかをグループで話し合いました。「車の性能が上がってきたからかな」「防犯カメラが増えてきたからかな」「クランクができたからかな」など,色々な意見が出ていました☆
画像1
画像2
画像3

給食週間

画像1
画像2
今週は給食週間でした。

まず,給食調理員さんの1日がわかる動画を見ました。

朝早くから,毎日本当に丁寧に給食を作ってくださっている

ということを知り,苦手なものが入っていることもあるけれど,

感謝の気持ちを持ちながら,しっかり食べたいと思いました。


その気持ちを一人一人カードにまとめ,

今日,給食調理員さんに渡しに行きました!

喜んでくれたかな…?!

本当にいつもありがとうございます!

これからも,おいしい給食をお願いします!

モノづくり体験学習13

画像1
画像2
画像3
1日,生き方探究館の方がゲストティーチャーとして来てくださり,

京都のモノづくりについて学びました。

村田製作所の協力のもと,オルゴールづくりにチャレンジです。

5年生 「丁寧な言い方で注文しよう!」

 活動の様子です。
画像1
画像2

5年生 「丁寧な言い方で注文しよう!」

 活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 「丁寧な言い方で注文しよう!」

 外国語では,丁寧な言い方で料理を注文する表現を学習しています。今日はお店の人役とお客さん役に分かれて,食べ物や飲み物を英語で注文する活動をしました!

 かなり,盛り上がっている様子でしたよ!!
画像1
画像2
画像3

5年生 「学校や地域でけがをしないために…」

 保健では,「けがの防止」について学習しています。

 今日は,学校や地域でけがが起こる時はどんな時か,それを防ぐためにはどうしたらいいか,みんなで話し合いました。普段から気を付けていけたらいいですね!!
画像1
画像2
画像3

道徳

今日は「ぼくのボールだ」というお話を読んで,皆で話し合いました。また,「誰にでも平等に接することの良いところってなんだろう」ということについても考え,自分の考えをノートに書いて交流し合いました。「平等にすると,けんかがなくなるよ」「皆で楽しく遊べるよ」という子どもたちの意見を聞くことができました。今日の学習で学んだことを,生活の中に生かしていってほしいと思います(*^▽^*)
画像1
画像2
画像3

空き容器のへんしん2

作り続けていくと,最初はただのペットボトルや空き瓶だった容器が,どんどん素敵な作品に変身していました。完成まではあと少し!来週も頑張って仕上げていきたいと思います☆
画像1
画像2
画像3

空き容器のへんしん1

今日はこの間書いた設計図を基に,空き容器を変身させました。紙粘土に絵の具を混ぜて色を付けたり,家から持ってきた飾りをつけたりしながら,作っていました♪
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp