京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up26
昨日:72
総数:868317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

「ふゆとともだち」風をあつめよう!

画像1
画像2
画像3
生活科「ふゆとともだち」の学習で,冬を感じるために「風」をあつめました。
最初は動かずに風をが吹くのを待ち,風が吹いたら袋に集めました。
集めた風を顔に当てて遊んだり,袋ごとぎゅっと抱きしめてどんな感触がするかを感じたり,冬の季節を味わうことができました。
最後に運動場を走り回って風集めをして終わりました。子どもたちはとても楽しそうに風を感じていました。

1年生 ボールけりゲーム2!

画像1
画像2
体育の学習で取り組んでいるボールけりゲームです。ボールをけることにもなれ,パスをもらってシュートをするといったレベルアップした練習にも取り組んでいます。役を交代しながら楽しそうに練習していました。

4年生 小見出しをつけよう!

画像1
国語「ウナギのなぞを追って」の学習で,今回は段落ごとに小見出しを考えて,お話の内容を整理していきました。教科書を読みながら,大事なキーワードを見つけてまとめていました。

入学説明会ありがとうございました。

例年と違い,体育館で間隔を空け時間短縮て実施をさせていただいた「入学説明会」ですが,物品の販売までスムーズに行うことができ,本当にご協力をいただきありがとうございました。次は4月の『入学式』となります。今回は半日入学を実施しませんでしたが,元気いっぱいの1年生に会えることを楽しみにしております。

今回の「入学説明会」の会場準備と後片づけは,来年6年生になって1年生を迎える頼もしい5年生の子ども達ががんばってくれました。
画像1画像2

明日は,令和3年度新入学「入学説明会」です。

画像1

1年生 いきいき描いています!

画像1
画像2
図工の学習で取り組んでいる「のってみたいな いきたいな」の絵をどんどん仕上げていきました。現実的なものから想像力を膨らましたものまで,いろいろなものに乗って行きたい場所に行く1年生です。止まることもなく,いきいきと描いていました。

1年生 たし算?ひき算?

画像1
算数の学習をがんばっています。たし算なのかひき算なのかを,問題文をじっくり読みながら考えていきました。ノートに分かっていることから図にかいて,たし算になるかひき算になるかのわけも見つけました。

4年生 版画を刷ろう!

画像1
画像2
画像3
表と裏を彫り進めてきた4年生の版画も,いよいよ刷りの段階になりました。背景の色を選び刷った紙に,ソーラン節を踊る自分を刷っていきます。2色の色の重なりがとてもきれいに刷りあがっていました。

給食室には・・・

画像1
画像2
先日の朝会で校長先生のお話にもあった,『給食週間』の取組の1つ,給食調理員さんへの感謝のメッセージです。子ども達の心のこもった感謝の気持ちがいっぱいつまっています。

4年生 とび箱運動

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,「とび箱」をがんばっています。これまでに学習したとび方や新しい技に一生懸命取り組んでいます。準備や片づけも協力しながらテキパキ進められています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 クラブ活動

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp