京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up28
昨日:69
総数:700856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2ケタのわり算

80円で20円のあめを何本買えるか考えました。8÷2ならできるので,10円玉がいくつあるか考えて計算するようにしました。「0」を消して計算したことと同じということが分かりました。
画像1

もうすぐ完成

みんなの絵を見ていると,もうすぐ完成しそうな絵が多くなってきました。最後まで気を抜かず,絵の具を使って丁寧に塗ることを心がけます。
画像1
画像2

資料の調べ方

学習したことを確かめるために,練習プリントに取り組みました。たくさんの結果からグラフにするために地道に調べる必要があるので,あわてず丁寧に取り組みました。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 9月25日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・いわしのこはくあげ
 ・野菜の煮つけ

 『いわしのこはくあげ』「いわし」は,他の魚と比べて,すぐに弱ってしまうので,魚へんに弱いと書いて「鰯(いわし)」と読みます。
 『いわしのこはくあげ』は,しょうが・料理酒・醤油でイワシに下味をつけて,米粉・片栗粉をまぶして,油でカリッと揚げました。

 『野菜の煮つけ』は,けずりぶしでとった出し汁・椎茸の戻し汁・三温糖・みりん・醤油で油揚げ・人参・たけのこ・じゃがいも・椎茸を煮,最後に三度豆を加えて,仕上げました。

 子供たちから,「『いわしのこはくあげ』は,外がカリカリで,中はやわらかくて,美味しかったです。『野菜の煮つけ』は,僕はしいたけが苦手だけど,他の野菜と一緒に食べると美味しかったです。」と,感想をくれました。

計算カード

ひき算の問題が解けた人は,計算カードに取り組みました。何度もやっているので,カードをめくるスピードが早くなりました。
画像1画像2

みんなのために

掃除の時間には,自分の担当場所を掃除します。みんなで分担して掃除すると,学校中がきれいになります。自分だけでなくみんなのことを考えてきれいにすると,気持ちよく過ごせます。
画像1

ブロッコリーの葉をチェック

画像1画像2画像3
 連休が明け,学校園のブロッコリーの葉を見に行きました。葉が増え,大きさもひと回り大きくなっていました。しかし,中には葉に穴があいてしまっているものもありました。青虫に食べられていたようです。
 朝の水やりの時には,葉の裏もチェックしないといけない,毎日この作業をする農家の人たちは大変だという生産者さん側の思いに気付くことができました。
 虫の苦手な児童たちでは,割りばしや木の枝を使って虫がいるかどうかを見ていました。今後どのようにブロッコリーが成長していくのかが楽しみです。

お話の絵

お話の絵ももうすぐ完成です。絵の具を使って最後まで丁寧に色塗りをしています。
画像1
画像2

たねまき

5時間目に大根の種をまきました。みんなで土を掘って種を植えた後,じょうろを使って水をまきました。大きくなるようにこれから世話をしていきます。
画像1
画像2

やまなし

やまなしの5月と12月の場面を読み比べ,筆者である宮沢賢治の思いを想像しました。聞き慣れない言葉も出てくる作品ですが,自分なりの想像を膨らませて筆者の思いや作品の情景に迫りました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 クラブ活動→中止 SC
2/10 半日入学→中止 入学説明会→3月12日に延期 銀行振替日
2/11 6年全市記録会(西京極)→中止
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp