京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up2
昨日:113
総数:700943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

スーパーで売られているもの

スーパーにはたくさんの品物があるけれど,どこから届いているのか調べました。折り込み広告をよく見ると,○○産と表記されているので,どこで作られたのか分かります。群馬県産や福岡県産など日本地図で位置を確認してから記入していくと「北海道からたくさん届いているなあ」と気づいていました。
画像1
画像2
画像3

ハードル走

目の前にハードルが迫ってくると,引っかかることが気になって上へ跳んでしまいます。できるだけ姿勢を低くして走り抜けられるように意識して取り組んでいました。
画像1画像2

円の面積

これまで長方形や台形,平行四辺形などいろいろな図形の面積を求める公式を学習してきました。今日は「円」について正方形をもとにどのくらいの大きさか見当をつけました。
画像1
画像2

もじのがくしゅう

漢字の学習をしました。書き順に気を付けて丁寧に書くようにしました。
画像1
画像2

10より大きい数

15このおかしのうち3こ食べるとのこりはいくつか考えました。「のこりは」と聞かれるとひき算をすればいいのかなと予想してから式にしました。10より大きな数から引くにはどうすればいいか,ブロックを動かしながら答えを求めていました。
画像1
画像2

漢字の広場

例文から文章を書く時に大事なことを見つけてからノートに書きました。「習った漢字は使うようにする」とか「点や丸を忘れない」など大切なことを発表していました。
画像1

うさぎ

この季節らしい「うさぎ」という曲を聴きました。「きれいな曲だな」とか「ゆっくりした感じ」などと気づいていました。十五夜という言葉からお月見についても知ることができました。
画像1

ごんぎつね

心にぐっときた情景描写を見つけてプリントに書きました。美しい情景が想像できる文章がたくさんあるので,今後,自分たちが文章を書く時の参考にして欲しいです。
画像1
画像2

バトンパス

リレーのバトンパスも練習を重ねているうちにだんだんスムーズになってきました。受け取る側の人も前を向いて走りながら受け取れるようになってきました。
画像1
画像2

生物どうしの関わり

生き物がどんなものを食べ,水とどのように関わっているか等,学習してきたことを確かめるテストをしました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 クラブ活動→中止 SC
2/10 半日入学→中止 入学説明会→3月12日に延期 銀行振替日
2/11 6年全市記録会(西京極)→中止
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp