![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:35 総数:700775 |
本を見つけた
自分の気に入った本が見つかったら,カウンターで本を借ります。借りる方法にも慣れてきたようで,スムーズに本を借りることができました。
![]() ![]() やまびこさ〜ん
お互いの声を聞きながら,呼びかけ合うように歌いました。「やまびこさ〜ん」と歌うともう一人が「やまびこさ〜ん」と歌います。やり方が分かってくると,自然と声をそろえて歌っていました。
![]() ![]() 小学校の図書館
学校の図書館には本がたくさんあります。今日もいろんな学年の人が利用してくれました。お友達が見つけた本を一緒に楽しそうに見たり,自分の気に入った本を探したりして本に親しみました。
![]() ![]() ことばでみちあんない
教科書に載っているみどりさんの案内で分かりにくいところを見つけ,理由を考えました。「どこの公園か分からない」とか「どの道を右にまがればいいのか分からない」といった意見が聞かれました。
![]() ![]() ちいちゃんのかげおくり
かげおくりって何だろう?今日はお話を読んで,登場人物やあらすじをつかみました。現代との違いを想像しながら,登場人物の気持ちを考えていってほしいです。
![]() ![]() とどけよう このゆめを
せんりつの上がり下がりを感じながら歌ったりリコーダーで演奏したりしました。テンポの速い曲ですが,よく聞いて音を合わせていました。
![]() ![]() わり算
商が2ケタになる場合,どのように計算すればいいのか考えました。1ケタの時と同じような行程を繰り返せばいいことが分かりました。
![]() 京都市のごみの様子
1日にどのくらいゴミが出ているのか?どんなゴミが多いのか?以前と比べて増えたのか?といったことを調べました。家庭から出る燃えるゴミも結構たくさんあることが分かりました。ただ,以前と人口があまり変わらないのに最近ゴミの量が減っていることが分かり,理由を考えていました。
![]() ![]() たずねびと
最後の場面を読んで,登場人物の心情の変化について考えました。夢や希望をもって戦争で亡くなった人の分まで生きることや2度と戦争を起こさせないようにしてほしい思いなど読み取っていました。
![]() ![]() どのくらいお手伝いをしているか
どれくらいお手伝いをしているのかを聞く言い方を学習しました。いつも・ほとんど・時々など頻度によって言い方が違うことを知りました。
![]() |
|