京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up34
昨日:121
総数:700713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

算数ひろば

算数の時間には,「円」について学習しました。その時,コンパスを使って円を描くことができるようになりました。今日は,5色の色紙を使ってオリンピックのマークを作ってみました。同じ大きさの円を5つ作って,正しい順番に組み合わせました。
画像1
画像2
画像3

2年 学年集会

 学年集会で,仲良くゲームをしました。その時,なんと,サンタさんとトナカイさんがやって,一緒にゲームをしました。2学期,2年生が頑張ってきたご褒美かもしれません。
画像1
画像2
画像3

ものと ひとの かず

算数の時間には,テストをしました。自分が学習してきたことをもとに問題文を読んで答えを導き出していました。考えやすくするためにテスト中は静かにします。1年生ももうすっかり小学生。静かな雰囲気で集中してすることができました。
画像1
画像2

給食室より

画像1
画像2
 12月22日(火)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・焼き開干さんま
 ・切干大根の煮びたし
 ・みそ汁

 『焼き開干さんま』開干さんまは,給食では今まで油で揚げていましたが,今回は,初めてスチームコンベクションオーブンを使って,焼き魚にしました。身から骨をはずして食べるのは,むずかしいですが,各教室で,魚を上手に食べよう『やきひらきぼしさんま』のパワーポイントを見て,上手に食べました。

 『切干大根の煮びたし』は,けずりぶしでとった出し汁・三温糖・みりん・醤油で,切干大根・人参・だいこん葉を煮て,仕上げました。

 『みそ汁』は,けずりぶしでとった出し汁で,玉ねぎ・じゃがいも・わかめを煮,赤みそを溶き入れて仕上げました。今日のみそ汁は,京都市の京北地域で作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立です。

 子供たちから,「『焼き開干さんま』は,身がふっくらして脂がのっていて,ごはんにもよく合って,とってもおいしかったです。みそ汁は,じゃがいもや玉ねぎが入ってして,おいしかったです。」と,感想をくれました。

本を借りたよ

もうすぐ冬休みに入ります。その間,おうちで読むための本を2冊借りに行きました。どの本を借りようかお友達と相談しながら悩んでいました。「先生,3冊借りれるようにしてほしい。」という声も聞かれました。絵本だけでなくお話の本を借りる子もいました。おうちにいる時間を利用して,じっくりと本の世界に浸ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

当日を迎えました

これまで準備・練習してきた「3組モール」の本番を迎えました。本屋さんや服屋さん,パン屋さんにうどん屋さんなどたくさんのお店がありました。お客さんが来ると「いらっしゃいませ。」と声をかけ,買い物が終わると「ありがとうございました。」と言うことができました。商品やおつりを渡す時も「はい,どうぞ。」と丁寧に接客することを心がけていました。
画像1
画像2
画像3

最後まで集中して

リコーダーを吹く自分の姿を版画にするため,丁寧に彫り進めてきました。白い部分と黒い部分のバランスも考えて彫ってきましたが,ようやくゴールが見えてきたようです。背景に飾り彫りを入れてようやく完成なので,最後まで集中してほしいです。
画像1
画像2
画像3

分数の大きさ

分母が違うけど大きさが同じ分数があるのかどうか数直線を使って調べました。学習の最後には,「分母が違っても同じ大きさの分数があることを知りました。」とか「今日は発表できてよかったです。今日の学習は勉強になりました。」といった振り返りを書いていました。
画像1
画像2
画像3

昔の遊びをしました

テレビゲームがなかった頃,カルタやビー玉,けん玉にケンパなど,いろんな遊びがあり,遊び方のルールも考え,工夫して遊んでいました。今日は,交代しながら昔の遊びを堪能しました。たくさんの遊び場があるので,次から次へと移動するのに忙しそうでした。
画像1
画像2
画像3

おじさんからの手紙

子ども達が電車に乗ってくると静かにできないから考え事ができないなぁと思っていたおじさん。しかし,車内で騒ぐことなく静かに乗車できた子ども達を見て,自分自身の考えを恥ずかしく思ったという手紙を受け取った時,どんなことを思うか交流しました。社会におけるルールやマナーを守ると,みんなが気持ちよく過ごせることを学びました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 クラブ活動→中止 SC
2/10 半日入学→中止 入学説明会→3月12日に延期 銀行振替日
2/11 6年全市記録会(西京極)→中止
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp