京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up31
昨日:121
総数:700710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

三角形

長さがちがう3種類の細長い紙を使って,いろんな三角形を作りました。同じ長さの紙を3つ使う場合や3つとも違う紙を使う場合など,いろんな形の三角形ができました。
画像1
画像2

物を生かして住みやすく

片付いていない部屋の様子を見て,気付いたことを話し合いました。引き出しが片付いていないとすぐに物を取り出せないといった意見が聞かれ,どこをどのようにすれば気持ちの良い場所になるか考えました。
画像1
画像2

自分のパートを決めよう

「風を切って」という曲では,合奏に挑戦します。各旋律の特徴をつかんでからどんな楽器で演奏すればいいか考えました。使う楽器が決まると,自分のパートを決めるために話し合いました。
画像1

お茶作りのさかんな地域

京都府は「お茶」が有名ですが,どのあたりで作られているのか調べました。お茶づくりがさかんな地域を見つけては地図に色をぬりました。その後,どうしてお茶づくりがさかんなのか資料をもとに理由も考えました。
画像1

九九のきまり

これまでに学習してきた九九を表に整理しました。すると,数字の並び方にきまりがあることなどに気づいていました。
画像1
画像2

どれにしようかな

国語の時間には「自動車ずかん」を作るために,自分の気に入った自動車を選びました。パトカーやクレーン車などの中から自分が調べて書きたい自動車をしっかり考えて選んでいました。
画像1

好きな料理を注文しよう

たくさんの料理の中から先生の好きな料理を聞き取るようにしました。その後,お店側とお客さん側に分かれて,バランスのいい食事を注文するようにしました。注文を受けた人は,繰り返し発音しながら確認します。よく聞いておかないとできないので,集中していました。
画像1
画像2
画像3

漢字の学習

国語の時間には「円」という漢字を学習しました。お金を表す時に使う漢字なので,なじみがあるようでした。3画目と4画目をはみ出さないように気を付けて書いていました。
画像1
画像2

3学期の目標

大掃除をした後,3学期にがんばることを考えて,目標を立てました。自分1人だけではなく,クラスのみんなでがんばりたいことも考えました。
画像1
画像2

図書館へ行きました

冬休み中に読むために借りた本を返しに行きました。返した後,早速これから読んでいく本を借りていました。これからもたくさん本を読んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 クラブ活動→中止 SC
2/10 半日入学→中止 入学説明会→3月12日に延期 銀行振替日
2/11 6年全市記録会(西京極)→中止
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp