京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up41
昨日:97
総数:701272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お話の絵

前の時間に描いた下絵をもとに,いよいよ画用紙に描いていきました。全体のバランスを考えながら電車の大きさや位置を決めていました。タイヤ向きや人物の表情など細かい部分までこだわって描いていました。
画像1
画像2
画像3

合同な図形

コンパスや分度器などを使って,合同な三角形の書き方を学習したので,今日は,学習したことを活かして合同な四角形を書きました。いきなり四角形を書こうとすると,大変難しいのですが,対角線を手掛かりにして,三角形を2つ書くイメージで書くとできそうだと気づいていました。
画像1
画像2

新聞を作ろう

実際の新聞を見て,特徴を見つけました。新聞を作っていく上で,記事の大きさや場所を決めることも大事なことが分かりました。また,見出しは短く,伝えたいことは始めに書く方が伝わりやすいことも分かりました。
画像1
画像2

お話の絵

今日は,画用紙に描いた下絵をペンでなぞりました。自分の描いた絵の輪郭がはっきりしてくると,全体の様子がよく分かるようになりました。次は,どんな色を塗ろうか考えている様子でした。
画像1画像2

さかせたいな わたしのはな

1学期に種を植えたアサガオも花が咲き,もうすぐ種ができそうになっている子もいます。今日は,できた種をどうするか話し合いました。「もう一度自分たちでまく」とか「来年の1年生にプレゼントする」などの意見が出ました。
画像1

さんすうプリントに挑戦

算数の時間には,自分の力に合ったプリントに挑戦しました。計算の順序を確認しながら問題を解いていました。答えが合っているかどうか先生に見てもらう時は,少し緊張した雰囲気になっていました。
画像1画像2

9月3日・給食時間

画像1
画像2
画像3
 1年1組の給食時間の様子です。

 今日のおからそぼろ丼(具)は,ごはんに混ぜて食べる献立です。

 たくさんの子どもたちが,ごはんやおかずのおかわりに並んでいました。

給食室より

画像1
 9月2日(水)

 ・コッペパン(国内産小麦100%)
 ・牛乳
 ・ポークビーンズ
 ・アスパラガスのソテー

 『ボークビーンズ』は,豚角切り肉・玉ねぎ・人参・茹でた大豆を煮,トマトケチャップ・ウスターソース・塩・こしょうで調味して,じっくり煮詰めて仕上げました。

 『アスパラガスのソテー』は,人参・スチコンで蒸したアスパラガス・キャベツを炒めて,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上ました。

 子供たちから,「『ボークビーンズ』は,大豆と野菜に味がしみこんでいて,とっても美味しかったです。『アスパラガスのソテー』は,野菜のあま味があって,とっても美味しかったです。」と,感想をくれました。

ハードル走

体育の時間には,ハードル走に取り組みました。グループごとに準備し,役割分担をした後,学習の仕方の説明を聞きました。スタート係や記録係などそれぞれの役割がどのような順番でするのか分かりました。グループごとに学習を始めると,お互いに声を掛け合いながら進めようとしていました。
画像1
画像2

きれいな星空

図工の時間には,絵の背景に使う星空を描く練習をしました。夜空に浮かぶ星の色は何色が多いか思い出し,水の量を調節しながらきれいな星空を描いていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 クラブ活動→中止 SC
2/10 半日入学→中止 入学説明会→3月12日に延期 銀行振替日
2/11 6年全市記録会(西京極)→中止
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp