![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:97 総数:701129 |
うまくなりたいけれど
がんばり続けるためには,どんな気持ちが必要か考えました。自分にもこれまでに途中であきらめてできなかったことはどんなことか交流した後,できるようになるためには,練習が必要だし,あきらめない気持ちも大切だと気づいていました。
![]() わたしのせいじゃない
いじめを断ち切るためには,どんな考えが必要になのか考えました。いろんな立場のいろんな考えを想像しながら,自分だったらどうなのか自分自身を振り返ることもできました。
![]() スマートフォンとのつき合い方 1
所持する人が増えているスマートフォンですが,使いすぎるとよくない面もあるようです。家族も友達も大切にするためには,どのような使い方をすればいいかグループで話し合いながら考えました。
![]() ![]() いろいろな意味をもつ言葉
「とる」という言葉ですが,「すもうをとる」とか「しゃしんをとる」等いろんな使われ方をします。ほかにも「出る」や「はかる」といった言葉についてもいろんな使われ方があることを知りました。
![]() ![]() 今日のカタカナ
今日は「エ」と「マ」を学習しました。「エ」を使った言葉として,「エプロン」と言ってくれた子がいたので,「今日忘れずに持って帰ろうね」と先生が言いました。すると,「いいこと言うなぁ」と声が上がっていました。
![]() なつまつりをしよう 2
午後からは,「くじびきやさん」と「お面やさん」です。楽しい雰囲気になるようにいろんな工夫をして盛り上げていました。特にお面は,みんなお気に入りで,ずっとつけていました。
![]() ![]() プログラミング
スクラッチを使って,多角形を描くプログラムを作成しました。何度回転すればいいのか考えるのが難しかったようですが,思ったとおりにプログラムできると,ホッとしていました。
![]() ![]() 新聞を読もう
同じ出来事について書かれた2つの記事を読み比べて,伝え方の違いを考えました。日本新記録を出したことを伝える記事でもどのようなエピソードを取り上げるかによって,伝わる印象も違ってくることに気づいていました。
![]() 水のゆくえ
雨が降ると運動場に水たまりができますが,晴れが続くと,いつの間にか水たまりがなくなっています。一体,水はどうなったのか考えました。砂の上から水をかけ,しばらくすると下から水が出てきました。子ども達は,どうやら水は地面にしみこむのではないかと考えていました。
![]() ![]() 日本語と英語のちがい
日本語と英語のちがいを考え,身の回りの言い方を学習しました。教科書にある絵柄のうち,先生がどれを選ぶか予想しました。先生は選んだものを英語で言ってくれます。よく聞いて自分の予想と合っているか確かめました。
![]() ![]() |
|