【2年生】100cmをこえる長さ
 算数科では,「100cmをこえる長さ」について学習をしました。両手を広げた長さはどれくらいなのかを予想し,実際に長いものさしを使って調べました。自分の両手を広げた長さが,100cmを超えていることに気づき,みんなびっくりしていました。
 
【2年生】 2021-02-08 18:16 up!
 
【1年】 図工 「のって みたいな いきたいな」
「魔法が使えて何にでものることができたら,
何に乗って,どこに行ってみたい?」といテーマで,
想像した世界を絵に描いています。」
「イカ型のロケットで宇宙へ」や
「お花の電車でアイスの国へ」など,
思い思いに楽しい世界を絵に描いています。
「隙間なくしっかり塗るのが1年生のクレパスの使い方!」
と指導をしてきたので,力強く塗り込めるようになってきました。
 
【1年生】 2021-02-08 18:15 up!
 
【1年】 生活科 昔あそび
第一回目は,「けん玉」をしました。
家や学童で練習していてできるという児童もいましたが,
初めてという児童も多く,お皿に乗らない難しさに
イライラしながらも,挑戦し続けていました。
 
【1年生】 2021-02-08 18:14 up!
 
6くみ 「黙食」のすすめ
 給食時間では「黙食」を心がけています。長年の習慣からか,ついつい「いただきます!」「おいしかった〜!」と大きな声で言ってしまいそうになりますが,飛沫感染リスクを減らすため,静かに食べています。
 
【学校の様子】 2021-02-08 18:10 up!
 
6くみ これがカンガルーの赤ちゃんの重さだ!
 説明文「どうぶつのあかちゃん」を読み進めていくうちに,誕生したばかりのカンガルーの重さは1円玉ほどしかないようです。
 「1円玉ってどのぐらいなんだろう?」
 ということだったので実際に1円玉を見ながら重さを確認しました。
 
【6くみ】 2021-02-08 18:10 up!
 
緊急事態宣言延長に伴う学校行事の見直しについて
【お知らせ】 2021-02-05 18:55 up!
 
1年生 パスゲーム
 体育の学習でパスゲームに向けてのシュート練習・パス練習をしています。
 相手の目と方向,自分の足の向きを意識して投げるのがポイントですよ。
 
【1年生】 2021-02-05 18:51 up!
 
6くみ 次なるにこにこ会に向けて…
 にこにこ会に向けて輪投げゲームを提案しました。今日の図工では輪投げゲームの「輪」をみんなで作りました。
 
【6くみ】 2021-02-05 18:51 up!
 
6くみ 3つの数の計算
 算数の学習で3つの数の計算について学習しています。
 数図ブロックを動かしていっぱい悩みながら問題に挑戦しています。
 友達の「こうするんやで」という声かけが素敵ですね。
 
【6くみ】 2021-02-05 18:51 up!
 
プログラム体験
 5年生はタブレットコンピュータを使って,プログラミング体験を行いました。
scratchというプログラム言語を使って,学習した正多角形を描きました。また,どうすればより短く簡単なプログラムになるか頭を悩ませている様子が見られました。
 
【5年生】 2021-02-05 18:46 up!