京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:8
総数:510221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

曜日の学習を生かして(たいよう学級)

画像1
画像2
最近,音読で曜日が出てくる文章にとりくんでいます。

今日は何曜日かわかるようにしているところに
ひらがなを書いてもらいました。

こどもらしくかわいらしいの読み仮名になりました。

1月29日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は,ごはん,牛乳,チキンカレー,小松菜のソテーです。
 「チキンカレー」はとても人気のある献立です。休み時間には,廊下から「カレー♪カレー♪」とルンルンした子どもたちの声が聞こえていました。
 どのクラスもしっかり食べ,ほとんどのクラスが空っぽの食缶を返してくれていました。

この楽器は,どんな音かな(2年)

音楽科の「いろいろな楽器の音をさがそう」の学習で,前回触れなかった楽器に触れ,どのような音なのか確認しました。
楽器当てクイズでは,自分が聞いた音を頼りに楽しく活動をしました。
画像1
画像2

聞いて,ぼく・わたしの詩(2年)

国語科の「見たこと,かんじたこと」の学習では,自分の思いを詩にしました。うれしかったことや,驚いたことなどを表現しました。自分の詩を聞いてほしいという子が多く,クラス全体での交流を行いました。
画像1

箱の面をかたどって(2年)

算数科の「はこの形」の学習で,本日は配られた箱について学習をしました。
形は違っても6つの面があることや,今までに習った正方形や長方形が使われていることに気がつきました。
画像1
画像2

外国語 「Where is the gym?」(5年)

外国語の様子です。
今日は外国語の先生が英語で案内している道順を聞いて
目的地がどこかを聞くリスニングの学習をしていました。
画像1

社会科 「情報を生かす産業」(5年)

社会科では情報を生かす産業について学習をしました。
コンビニエンスストアを例に,商店と利用客,さまざまな会社との連携などについて,学習したことをまとめました。
画像1
画像2

算数 「割合」(5年)

画像1
算数の割合の学習の様子です。
今日は〇割引した代金を考えました。
今までは割合をかけたりわったりするだけでしたが
割引になるとどのような計算をするのかを
関係図や線分図を使って考えています。

たのしいな,ことばあそび(1年)

「『まと』の上に『と』をふやして『トマト』
 『さら』のあいだに『く』をふやして『さくら』…」

 言葉に一字増やすだけで,あら不思議!全く違う言葉になりました!

 今日は教科書に載っている例を参考にしながら,自分たちでも言葉クイズカードを作り,友達といっしょにクイズ大会をしました。


「『いす』に『あ』をつけたら,なにになるでしょう?」
「アイス!!」

 楽しみながら,知っている言葉をどんどん増やしていってね。
画像1
画像2

にほんのうたをたのしもう(1年)

 今日はわらべ歌の一つ,「おちゃらかほい」に合わせて,手遊びをしました。

 ♪ おちゃらか おちゃらか おちゃらかほい!
   おちゃらか かったよ・まけたよ・あいこで おちゃらかほい!

 昔から大切にされているわらべ歌。
 また家でも家族みんなで遊んでみてくださいね!

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 委員会

学校経営方針

学校評価

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp