![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:23 総数:172628 |
6年生 人権学習![]() いくつもある権利の中で,どの権利が大切かということについて,グループで話し合いました。 友だちとの意見交流を通して,いろんな考え方やものの見方があることに気付いた6年生。 白熱した話し合いが,授業の後も続いたそうです。しっかり考えることができたのですね。 5年生 人権学習![]() 飛鳥時代の仏像の画像や韓国・朝鮮との歴史的なつながり,読み物資料などを使って学習を進めました。 子どもたちは,韓国・朝鮮とより良い関係を築くために大切なことを一生懸命考えていました。 4年生 人権学習![]() 事前の保護者の方へのインタビューをもとにして,自分が生まれた時の家族の思いについて交流したり, 赤ちゃん人形を使ったりして,命のつながりについて考えることができました。 3年生 人権学習![]() 画像は,「男子」と「女子」について,それぞれが考えたことを,ロイロノートスクールを使って共有しようとしているところです。 一人一人が自分らしさを生かして,成長していけるといいですね。 2年生 人権学習![]() 一人一人に違いがある中で,みんなが仲よくするにはどうすればよいのかを考えました。 1年生 人権学習![]() 身近な人に温かい気持ちで接することについて考えました。 二人組で役割演技することや話し合いを通して, 親切な気持ちで行動することの大切さに気付くことができました。 授業配信テスト 準備しています![]() ![]() 午前中には,カメラテストを行いました。 緊急事態宣言発令中で,保護者参観を急遽取りやめることになりましたが, 少しでも保護者の皆様に学校での子どもたちの様子をお伝えできればと考え,行うことにしました。 今日は,5校時1〜3年生,6校時4〜6年生の人権学習の様子を配信する予定です。 新しい試みのためうまくいかない部分があるかもしれません。 ご意見をいただけたら,幸いです。よろしくお願い致します。 今日の京都新聞朝刊に八瀬小児童の記事が掲載されました
遅い時間からのお知らせになってしまったのですが,昨日八瀬小の3・5年生児童が天満宮で行われた「御弓式」を見学させていただいた様子が21日の京都新聞朝刊で紹介されました。
今年度は地域行事に参加する機会がほとんどなかったこともあり,とても貴重な経験をさせていただいたと感じています。 これをきっかけに八瀬の伝統についての興味を深めてくれることを願っています。 地域の皆様,ありがとうございました。 5年生 図工「木版画」![]() ![]() ![]() 明日のZOOM授業配信ヒント集 |
|