![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:23 総数:172602 |
プレジョイント・プログラム 一日目![]() ![]() 教科は,5,6年生と同じです。 みんな一生懸命取り組んでいました。 ジョイント・プログラム 一日目![]() ![]() 5,6年生は,真剣な様子で取り組んでいました。 6年生 図工 1まいの板から![]() ![]() ![]() のこぎりや電動のこぎりを使って,早速板を切りました。 5年生 理科「電磁石の性質」![]() 3年 すききらいをしないで食べよう。![]() ![]() ロイロノートスクールを使って,食べ物のカードを3つの働きに分けた後,今日の給食カレンダーを見て,毎日食べている給食が,3つの働きをバランスよく使って作られていることに気付きました。 給食週間豆つまみ大会![]() ![]() ![]() おはしを使って、1〜3年生はだいず、4〜6年生はあずきをコップにうつします。だいずは35個以上、あずきは20個以上うつせた「名人」には、健康委員会から「まメダル」が贈られました。 昨日は3・5年生、今日は1・4年生が挑戦しました。 豆つまみ大会のめあては、おはしを上手に使うことです。豆つまみだけでなく、おはしの使い方をみんなで練習したり、クイズをしたりして、おはしの使い方について楽しく学びました。これからも、おはしは正しくうつくしく持ちましょう。 5年生 豆つまみ大会![]() 5年生 国語「冬は○○」![]() 人権教育に関わる授業の配信を行いました![]() ![]() ![]() 本来であれば保護者のみなさんに参観していただき,その後講演会を聞いていただく予定でしたが,緊急事態宣言の発令を受けて,残念ながら中止となりました。 これを受けて,少しでも授業の様子や内容をお伝えしたいということや今後の授業配信に向けてのテストを目的として5校時に3学年,6校時に3学年と全学年の授業配信を行いました。 正確な数はこれから検証していくのですが,多数のご家庭で見ていただいたようです。 本日やってみて,参観日に代わるものとしてはまだまだ改善すべきところはたくさんあると感じていますが,一方で「こんなことができるようになったのだなぁ。」という思いも持ちました。 ある学年では教室にいる児童と家庭にいる児童とがオンラインでつながり,グループの話し合いをしていました。そしてその様子を各ご家庭で見ていただける。こんな,去年の今頃では考えられなかったことが現実に起こっています。 何でもかんでもICTということではありませんが,「こんな時代を歩んでいく子どもたちにとって必要な教育はどのようなものだろう。」これからの学校はどうあるべきなのかをあらためて考えさせられる,今日の授業配信でした。 ご覧いただいたみなさん,ありがとうございました, これからも様々なことにチャレンジしていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。 授業配信テスト ご意見お待ちしています![]() 多数の保護者の方が,5,6校時の人権学習の様子にオンラインでアクセスしていただいたようです。 画像や音声,アクセスの仕方などでお気づきのことがありましたら,ご遠慮なくお聞かせいただけたら幸いです。 また,近日中に今回の配信についてのアンケートを実施しますので,その際はご協力お願いいたします。 |
|