![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:24 総数:591630 |
100cmをこえる長さ【2年生】
100cmくらいの長さのものを教室や外で探しました。
![]() ![]() 【1年生】 とびばこにちょうせんだ!
体育科の「とびばこ」の学習をしました。
はじめてのとびばこにドキドキの表情の子どもたち! 「しっかりと踏み込んで,手を前につく!」を 合言葉に頑張ろう! ![]() ![]() ![]() 理科だより6年「機器による発電の手ごたえのちがい。」
前回,「手回し発電機の手ごたえが小さなものは,使う電気の量が少ない。」
という学習をしました。 そのことをもとにして,いくつかの機器に,手回し発電機をつないで発電した時の手ごたえのちがいを調べました。 調べたもの ・豆電球 ・発光ダイオード ・電子オルゴール ・プロペラつきモーター ・2こ並列つなぎした豆電球 ・電熱線(太) ・電熱線(細) 7種類について調べた結果 ・太い電熱線の手ごたえが一番大きい。 ・電子オルゴールの手ごたえが一番小さい。 となりました。 また,この学習から,電気のエネルギーが形を変えて 光や音,熱,運動などのエネルギーになることも分かりました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 体育 「とびばこ」![]() ![]() ![]() 3年生 理科 「じしゃくのふしぎ」![]() ![]() 静かに磁石だけをはなすと... くぎ同士はくっついたままになりました。 「じしゃくがないのに,なんで?」と子どもたちの疑問から 学習が広がっています。 3年生 人権 「いちばんうれしいこと」![]() ![]() ![]() 「人は人をよろこばせることが,いちばんうれしい。」というやなせさんの言葉から, 自分たちは人のために何ができるのかを考えました。 【4年生】合奏発表会♪![]() ![]() 【1年生】 「図画工作」 うつしたかたちから
図画工作科の学習で,「うつしたかたちから」を学習しています。
自分で思い浮かべたものをスタンプであらわしました。 思いがこもった素敵な作品がいくつも出来上がり,子どもたちも満足そうな様子でした。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】 毛筆書写
書写の学習で,毛筆書写を学習しました。
とめ・はね・はらいに気をつけて,国語科で学習した「たぬきの糸車」の文章を書きました。 姿勢,書き順にも気を付けてながら,丁寧な字になるよう心掛けました。 ![]() ![]() ![]() 道徳「ありがとう」って言われたよ![]() 友だちに親切にして「ありがとう」と言われたぼくの気持ちや,家に帰り,「3回もありがとうと言われたよ」とお母さんに報告するぼくの気持ちを考えました。 また,自分の生活を振り返り,「ありがとう」と言われたときの気持ちを交流しました。 「ありがとう」と言われたら・・・ とてもうれしい,心があたたかくなる,いい気もちがする,もっといいことをしたくなる・・・ 人に親切にすることの喜びに改めて気づき,これからも人に親切にしていきたいという思いを高めることができました。 |
|