![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:76 総数:362522 |
5年生 ミシンにトライ!
家庭科の学習でミシンに挑戦しています。1学期は手縫いで,マスクを作りました。その経験を生かしながら,ランチョンマットの端を三つ折りにした後,アイロンをかけてしつけをしました。初めてミシンを扱う児童も多く,初めは苦労していましたが,だんだんと慣れてきました。アップリケを付けて,持ち帰るのを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() 6年 未来に生きる 九条塔南SDGs![]() ![]() 1年 生活のふりかえり![]() 15点満点です。本日持ち帰っています。 丈夫な体をつくるために,それぞれの項目が3点になるといいですね。 1年 これはなんでしょう
国語の「これはなんでしょう」のクイズ大会をしました。
二人・三人で考えたクイズを,みんなで楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() 校内授業研修会![]() ![]() ![]() 3年 総合的な学習![]() ![]() ・草ぬきをがんばったり,土をきれいにしたりしました。旬になったらどんなねぎになるか想像してこうふんしました。 ・ねぎを植えたときは,まだ20cmくらいだったけど,あれからずっと成長してこんなに大きくのびたなと思って,九条ねぎは立派に育って,色あざやかな九条ねぎはすごいなと思いました。 ・九条ねぎの皮をむいたとき,最初はうまくめくれなかったけど,コツをつかむと上手にむけたので,とても気持ちがよくなりました。ねぎのにおいは,青くかがやくようなにおいでした。少しあまいようなにおいでした。 ・九条ねぎは,皮をむいても,また皮があるからびっくりしました。ベタベタしたとう明の物が,九条ねぎに入っていたことがわかりました。あまいにおいがして,おいしいだろうなと思いました。 ・村田さんがおっしゃっていたように,トロトロなえきが中に入っていました。九条ねぎは,いろいろな部分があって,その部分によってにおいがちがいました。 3年 総合的な学習 「九条ねぎ」
9月14日に植えた九条ねぎがこんなに大きくなりました。ゲストティーチャーの村田さんに来ていただいて,ねぎを刈ってもらいました。
そのあと,一人ずつねぎの土を取って掃除し,丁寧に新聞で包みました。 「あまそうなにおいがする。」「すごい汁が出てきた。」など話しながら,作業をしていました。 今日,お家にねぎを持って帰りました。味わって食べてください。 ![]() ![]() ![]() 2年 体育 パス練習![]() ![]() ![]() コロナ禍のため,集団で試合をすることは難しい情勢ですが,その分,ボールの扱い方について丁寧に確かめながら活動することができました。 みんなでアドバイスし合いながら,少しずつ上手にパスができるようになりました。 1年生 これは,なんでしょう![]() ![]() 友だちとペアになり,3つのヒントを考えました。 クイズを考えたり友だちのクイズに答えたり,楽しんでできました。 1年生 とびばこあそび![]() ![]() ![]() ふみこしとび,とびのり・とびおり,またぎのり・またぎおりをしました。 準備や片付けも,友だちと協力してすることができました。 |
|