京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:9
総数:392143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

自分だけの詩集を作ろう

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で
詩集を作ることに取り組んでいます。


テーマを決めて詩を探し,
オリジナルの詩集を作ります。


季節,生き物,人,食べ物,など
様々なテーマを決めて探していました。

跳び箱運動(5年)

画像1
画像2
画像3
体育の学習で跳び箱運動をしています。
開脚跳びや閉脚飛び,台上前転といった技に取り組んでいます。
跳び箱の高さに挑戦したり,できない技をできるようにしたりしています。

車いす体験を通して

画像1
画像2
画像3
総合的な学習で
「みんなにやさしい町」
の学習をしています。


今日は体育館で車いすの体験をし,
車いすで生活する人は
どのようなことで困っているのかを
考えました。


みんなにやさしい町を作るために
自分たちにできることを
これから考えていきたいです。

なわとび・ペース走

画像1
画像2
画像3

体育科の学習で
なわとびとペース走に取り組んでいます。


今週は非常に寒い日が続きましたが,
子ども達は寒さに負けることなく
元気よく走りました。


なわとびでは
二重跳びができるようになってきた人もいます。


これからさらに練習していきたいです。

立ち上がれワイヤーアート(5年)

画像1
画像2
 図画工作科の学習で自分の好きな休み時間の過ごし方を粘土を使って表現しました。どのような作品ができるか楽しみです。

ゴー!ゴー!ドリームカー

画像1
画像2
画像3


キットを使って
ドリームカーを作っています。


どんな形にしたらおもしろい作品ができあがるかな?


どうすれば飾りを立てられるかな?


試行錯誤しながら取り組んでいます。

理科「じしゃくのふしぎ」

画像1
画像2
 理科の「じしゃくのふしぎ」の学習では,じしゃくを身の回りのものに近づけ,じしゃくのふしぎについて,気づいたことを話し合いました。
 じしゃくに引きつけられたものと,引きつけられなかったものがあったことから,どのようなものがじしゃくに引きつけられるのかを問題にしてこれから考えていきます。

What do you want?

画像1
画像2
画像3

ほしいものを尋ねたり答えたりする表現を使って
ほしいピザの具材について
尋ね合いました。


次の時間には
自分のお気に入りのピザを作ります。

どのような題がついているだろう(5年)

画像1
 音楽の授業で鑑賞をしました。琴や尺八で演奏された「春の海」という曲を聴いて,どのような題がつくかを考えながら鑑賞しました。子どもたちが曲を聴いて考えると「春の正月」や「冬の風」などの題が出ました。

ナンテン(南天)

画像1
 新しい年を迎えました。保護者・地域の皆様には穏やかに新年を迎えられましたでしょうか。
 今日から3学期。始業式では,みんなが元気に過ごすためにマスクをすること,手洗いをすることなどをこれからも続けましょうと投げかけました。その後子どもたちは,大掃除をして学習に取り掛かりました。目標を立てたり,宿題の確認をしたり,早速教科の学習に取り組んだりと頑張っています。

 今回の「あかしや みつけたよ」は,ナンテンです。ナンテンは南天と書きますが,難を転ずると言われ,縁起木として植えられているところが多いようです。新型コロナウイルスの感染拡大が早く終息し,今までの日常に戻りたいものです。また,今週末から寒波に覆われるという予報が出ています。今一度,健康管理に努めていきたいと思います。

 最後になりましたが,これからも本校教育に教職員が全力で取り組んでまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 学校安全日 食の指導(5−2)
2/9 部活
2/10 SC来校 保健の日 フッ化物洗口 頭髪検査 代表委員会 銀行口座振替日
2/11 6年大文字駅伝代替大会
2/12 新1年生体験入学・入学説明会 1・2年4時間授業(13:10完全下校) 部活
2/13 算数検定

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp