![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:15 総数:278282 |
学習相談日
21日(木)は,学習相談・面談日でした。
時間差をつけてグループ別の登校し,それぞれの教室で,担任の先生や友達と過ごしました。健康観察の後,体を動かしたり,課題を確認してわからないところを聞いたりし,45分があっという間にすぎました。 久しぶりに子ども達の声が学校に響き,子ども達の満面の笑顔を見ていると,学校はこうでなくてはと思います。 1年生も,アサガオの種のまき方やトイレの使い方を先生から教えてもらいました。ちゃんと,ソーシャルディスタンスを守っているところが素晴らしい!学校が始まったら,トイレの使い方や学校のマナーを勉強しましょうね。 ![]() ![]() ![]() 「学習相談参加同意書」記載漏れのお詫び
15日に配布しました「学習相談参加同意書」の中で,28日(木)の面談について「希望する・希望しない」の記載が漏れておりました。
申し訳ありませんでした。 これからご提出いただく方には,28日(木)の「面談について」に,「希望する」「希望しない」のどちらかをご記入ください。すでにご提出いただいた方について,特例預かりで来ている子たちには子たちを通じて一旦お返しいたしました。他の方には学校よりお電話等で確認させていただきます。 お手数をおかけし,大変申し訳ありません。よろしくお願いいたします。 ![]() 課題について![]() さて,来週の課題を本日お渡ししました。 課題については,5月から,新しい学年の内容を全市の小学校でお渡ししています。まだ学校で勉強していないところを「予習」という形で行うため,難しい点もあると思います。特に学年が下がるほど,お家の方にお力添えをいただくことが大きくなってしまい,申し訳ありません。課題ですので全員に取り組んでもらうものですが,「予習」ですので,これを授業の代わりにすることはありません。学校が再開したら,教科書の内容はきちんと学校で勉強していきます。ご不安な面がおありとは思いますが,どうぞご心配なきよう学校にお任せください。この機会に,子ども達には自分で学習に向かう力をつけてほしいと思っています。この課題で「予習のやりかた」を知ることもできます。子ども達には,そのようにして課題を活用してほしいと思います。課題の中で,できない・わからないというところがあれば,あけておいて構いません。学校でちゃんと勉強していきますので,お子達にもそのようにお伝えください。 来週からは,学習相談・面談日もありますので,ご利用ください。それ以外にも,ご不明な点・ご不安なことはいつでもご相談ください。 保護者の皆様には,色々とご協力をいただくばかりで申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。
|
|