京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up60
昨日:79
総数:284481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

うちで歌おう 京都京北小中学校の校歌 〜1番〜

 みなさん,元気にすごしていますか。
 
 休校期間が延長になり,さみしい思いや不安な気持ちをもった人もいると思います。
 みんなでまた会える日を,先生たちもまっています。

 
 さて,みなさん,校歌を覚えていますか。1年生は入学式で聞きましたね。
 みんなに歌ってもらいたいなと思って,学校で録音をしました。
 (〇〇先生の声が分かるかな?ピアノをひいているのは誰でしょう?)


 1番の歌詞は,子どもたちが新しい学校で学ぶ喜びや希望にあふれる姿,京北の希望の丘に建つ学校の姿が表現されています。(「京都京北小中学校検討協議会だより」より)

 学校を思い浮かべながら,ぜひ歌ってみてくださいね。
 2番,3番も1日ずつアップしますね!


 京都京北小中学校校歌1番 ←こちらからお聴きください。
画像1

小学校算数解説動画について

 休校期間の小学校算数の内容の動画が,京都教育大学黒田恭史教授によって作成されていますので,ご紹介いたします。
 必要に応じて家庭学習にご活用ください。→こちらから
 

4年 理科 その2

 ツルレイシのたねには,どんな特ちょうがありましたか。学校が始まったら,理科の学習でまとめましょう。
 次にたねをまいていきます。最初は,ポットと呼ばれる小さな入れ物にたねをまいて育てていきます。これを「いくびょう」といいます。
 これからツルレイシの様子をホームページにのせていきますので,皆さんも一緒に観察してみましょう。
画像1
画像2
画像3

4年 理科

 今日は,「ツルレイシ」の種をまきました。ツルレイシと聞いて「どんな植物だろう。」と思う人もいるかもしれませんね。ツルレイシは「ゴーヤ」とも呼ばれています。緑色の苦い実が特ちょう的な野菜ですね。
 まずは,たねを観察してみましょう。どのような特ちょうがあるでしょうか。色や形などに注目してみましょう。大きさは1.5cmくらいでした。
画像1

さんくみ畑ができました!

休校中に,京北第一小学校の畑をお借りして,「さんくみ畑」をつくりました。
そして,元ひかり学級の担任の先生からおすそ分けしていただいたジャガイモを植えました。

ふと,隣の元ひかり学級の畑を見ると・・・ジャガイモの葉がすでに生い茂っていました。
昨年度,土の中に残ったままだったイモから芽が出てきたのでしょう。

せっかくなので,ともに育てることにしました。

初夏にはみんなで芋ほりができることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

おうちで食育〜給食レシピ〜

画像1
休校期間が延長しました。

1日3食しっかり食べていますか?

ちなみに給食の時間はステージによって異なりますが,準備15〜20分・食事の時間 15〜20分です。

家でもだらだら食べてしまったり,あまりかまずに5分で食べてしまったり・・・。のなにように,食事の時間を意識して,食事を楽しみましょう。
食レポもおすすめ☆
おうちで食育〜お家で食レポ選手権〜


おうち時間を楽しむGWももうすぐです。お家で給食を作ってみてはいかかでしょうか。
おうちで食育〜作ってみよう給食の献立〜

ピカピカの給食室からのお届けでした。

まずは相手(あいて)を知(し)ることから

 ほけんのおはなしです。

 今日(きょう)は「ウイルスがどのようにして,人の体に侵入(しんにゅう)してくるのか」についてです。これを,感染経路(かんせんけいろ)といいます。

 ウイルスは自分で動(うご)くことができません。ウイルスたちは,「もの」や「ひと」にひっついて,じっとしています。それを運(はこ)んでしまっているのは,人間同士(にんげんどうし)や自分の手(て)なのです。

 
 ウイルスの侵入(しんにゅう)をふせぐために,わたしたちはどんなことができるかな。 
画像1
画像2

おうちで やってみよう! 4/28その2

画像1
4がつ24かに のせていた
 
がくしゅうの じゅんびを たしかめよう!

すこしずつ なれてきたかな?

きょうかしょの えや ぶんを みて

どんな べんきょうを するのか 

かくにんしてみよう!

おうちで やってみよう! 4/28

画像1
1ねんせいの みなさん,

はやね はやおき はみがきなども 

がんばっているかな。

きょうは,おんがくの きょうかしょを 

みてみましょう♪

きょうかしょ 6・7ぺえじの えのなかに

どんなうたが かくれているかな。

みつけた うたを うたってみよう!

*保護者の皆様へ
 下記のリンクをクリックすると,教科書に載っている曲が
 聴くことができます。よろしければご活用ください。

 また,音楽の教科書76〜79ページには,歌詞が載っています。
 ひらがなの習得にもご活用ください。

https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...

2年生 1人でできるもん!

画像1
画像2
画像3
1人でできるストレッチをしょうかいします。

ぜひやってみてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp