![]() |
最新更新日:2025/09/16 |
本日: 昨日:78 総数:284230 |
文法の復習![]() 休校期間が長く、文法を忘れていないか心配しています。そこで、中2の教科書250〜254ページを読んで、復習しておきましょう。また、下段に問題がついていますので、解いてみましょう。 4年 角とその大きさ
4年生のみなさん,今日から算数の学習がはじまりますね。算数の動画は見てみましたか。まだの人は,ぜひ見てみましょう。
さて,今回学習する「角とその大きさ」ですが,分度器(ぶんどき)を使います。分度器がない人は,4月に説明をした通り,教科書の後ろについている分度器を使いましょう。 今回は,分度器で角の大きさをはかったり,角をかいたりしますね。教科書をよく読みながら問題に取り組みましょう。また,下に気をつけるところや,かき方をのせますので,読んでみてください。 ![]() ![]() ![]() 2年生 『春がいっぱい』
先生も春を見つけました。
そして,カードに書きました。 そろそろ春もおわりに近づいてきていますが, 春を見つけてくださいね。 ![]() 6年生 国語編2![]() なんだかうれしい気持ちになります。 今日はそんな暖かな春の日にぴったりな学習の紹介です。 みなさんは春といえば何を思いうかべますか。 想像をふくらませながら俳句や短歌をつくってみるのもいいですね。 2年生 きょうのかん字『曜』『肉』『話』
おはようございます。
きのうのかだいはおわりましたか。 きょうのかん字はこちら! 【れいぶん】 きょうは火『曜』日ですね。 きょうのばんごはんは,やき『肉』にしようと思います。 ぎゅう『肉』・ぶた『肉』・とり『肉』どれがすきですか。 またお『話』しましょう。 きょうもがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() 水分補給をしよう!![]() ![]() 学校の近くの気温は26度でした。 気温が高くなると,汗をたくさんかき,体の水分が失われるので,意識して水分補給をする必要があります。 のどが渇く前に!こめまに!1口ずつゆっくりと!水分をとるようにしましょう。 糖分の多いジュースや炭酸飲料を飲むとのどがさらに渇きます。 おすすめは水かお茶です。 牛乳でもいいですね。 3年 モンシロチョウのようちゅう 5月11日![]() 「これは何?」 ぐうぜん見つけたのですが,これはだっぴの皮(かわ)です。 どのぶぶんの皮か分かりますか? おそらく 「頭」のぶぶんです。 ◆しゃしん2まい目◆ モンシロチョウのようちゅうです。 この前より少し大きくなりました。 しゃしんをよく見てかんさつしましょう。 1)大きさを見ましょう。 2)色を見ましょう。 3)体のようすを見ましょう。 ![]() 5年 算数以前ホームページで出していた算数の答えをのせています。 算数の「整数と小数」の範囲です。 予習プリントもあるので,取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() 4年 漢字![]() プリントは漢字の広場ですね。3年生で学習した漢字を使って,文を作ってみましょう。文ができたら読み返してみましょう。 ![]() こくご 「おはなし たのしいな」 5/11
1ねんせいの みんなは, どんな おはなしが
すきですか? ほいくしょでも ほんの よみきかせを してもらったね。 おうちに いるあいだも おうちの ひとに よんでもらったり, じぶんで ほんを よんだりと ほんと なかよく なろう! よんだ ほんは, 「どくしょ のうと」に きろくを しましょう。 ![]() |
|