京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:20
総数:535113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★PC開封の儀!(2021/01/12)

画像1
★学校★PC開封の儀!(2021/01/12)

GIGAスクール構想によって
いよいよ本格的に
PCひとり1台へ!

そして,今日!
いよいよ,開封の儀!

まずは,35台!

そして,今日!
いよいよ,ローカルアウトブレイク!


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★新型コロナウィルスが猛威をふるっています!
★医療崩壊も起こってきているようです!
★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


★学校★出現!久我の杜地上絵!(2021/01/12)

画像1
画像2
画像3
★学校★出現!久我の杜地上絵!(2021/01/12)

知る人ぞ知る!
久我の杜地上絵!

美しく出現!

運動場を見ると,白線がひかれたように,うす〜く積雪しています!

なぜ,久我の杜地上絵が出現するのでしょうか?

運動場が2つの部分に分かれている!

1)いつものように土色の部分!
2)薄く積雪して白色の部分!

このちがいは?

考えられることは,何?

雪が降っても,
とけてしまっている部分
とけずに積雪している部分

考えられることは,何?

子どもたちには,予想してほしい!

地表面の温度差によって,
とけてしまっている部分
とけずに積雪している部分
があることを!

では,なぜ???
こんな温度差ができるのか?

子どもたちには,予想してほしい!

土の中の様子がちがうのか???と!

そうなのです!
土の中の様子がちがうのです!

学校の運動場というのは,ただ,土が敷きつめられているのではありません!

暗渠排水(あんきょはいすい)の施設がうめられているのです!

暗渠とは,運動場の排水のために地下に作ったおおいのある溝のことです!
この暗渠によって,学校の運動場は,水はけがよくなるようにしてあるのです!
この暗渠の施設が埋められている所だけが,周りの土より冷えているので,積もった雪が融けずに白く残っているのです!
よって,地上絵となってあられてくるのです!

今朝は,どの学校でも,美しい地上絵があらわれていることでしょう!


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★新型コロナウィルスが猛威をふるっています!
★医療崩壊も起こってきているようです!
★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★学校★3学期始業式!(2021/01/06)


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★新型コロナウィルスが猛威をふるっています!
★医療崩壊も起こってきているようです!
★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★学校★雪降る中の登校!(2021/01/12)

画像1
画像2
★学校★雪降る中の登校!(2021/01/12)

天気予報通りの降雪!

冷たい朝です!

チラチラと雪降る中,子どもたちが登校してきました!

◆先生! メダカけったか???
★???
◆だから!メダカけったかって聞いてるの!
★あぁ!メダカ鉢のことね! けった!けった!
◆どうやった?
★今日は,凍ってへんかった!

彼はボクが話したことを覚えていたのです。
冬,毎朝,屋外設置のメダカ鉢をけって,凍結しているかどうかを確かめているのです!
連休初日は,1センチちかく凍結していましたが,今朝は,ほとんど凍結していませんでした!

登校した子どもはどの子も,運動場をしばらく見ていました!
何をみているのでしょう?

積雪具合?
久我の杜地上絵?

3連休明け,非常事態宣言発出前日の冷たい朝のようすです!


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★新型コロナウィルスが猛威をふるっています!
★医療崩壊も起こってきているようです!
★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★学校★教室TopPage!(2021/01/12)

画像1
画像2
画像3
★学校★教室TopPage!(2021/01/12)

1月12日(火)スキーの日

1911(明治44)年のこの日,オーストリアのレルヒ少佐が新潟県・高田陸軍歩兵連隊の青年将校に初めてスキー指導を行ったことを記念した日!

★新型コロナウィルスの感染拡大は,もう,止めることはできない?!

2度目の緊急事態宣言が発出されようとしています!
しかし,緊急事態宣言が発出されても,新型コロナ禍が収束も終息もしません。
新型コロナウィルスの宿主にならぬように自らの体を自らの行動で防ぐしかありません!

★おせち料理の豆知識!

そもそも!
おせちは,御節料理のこと!
季節の変わり目(=節)の大切な日(=節日)をお祝いする行事(=節供,節句,節会)のために,神様にお供えする料理(=節供料理)という意の「御節供(おせちく)」を略したもの!
神様にお供えしたものを分かちあうことで結びつきを深め,供に祝い,その恩恵にあずかるという意味がある!
本来は,お正月だけのものではなく,年に何度もある節日の中で正月が最も重要だったため,おせちといえば正月料理をさすようになったようです!
おせちのルーツは平安時代の宮中行事!
元日や五節供(五節句のこと)などの節日に節供料理をふるまう習わしがあった!
当時の庶民には縁遠いもの!
江戸時代に一般大衆に広がり,やがて1番目の節日であり最も重要な正月の料理を意味するようになった!
お正月は,五穀豊穣を司る年神様をお迎えし,新年の幸福を授けていただく行事!
おせちに保存の効く料理が多いのは,お迎えした年神様が静養できるよう台所で騒がしくしないため,かまどの神様に休んでいただくため,神聖な火を使うのを慎むため,多忙な女性が少しでも休めるように,などと言われているようです!

日本の伝統,おせち料理!
それぞれの料理には,それぞれの意味がある!
知っておきたいものです!

★世界の子育ての知恵から

◆子どもが自立できる大人が知るべき7ルール!

★ルール5★
自立へむかわせる!

子育ての究極,唯一の目標は
子どもの自立!

自立とは,ひとつひとつのことを徐々に自分でできるようになる瞬間を積み重ね,完成させるもの!
この瞬間を読み取って行くには,

親の自律!
子どもの自立心!

が必要!

今,この子がこの瞬間に〜をできるようになることが,自律への一歩なのだから,見守ろう!と親自身が自分を律すること!
転ばぬ先の杖をつかない!
転ばぬ先の杖は,子どもの将来への裏切り!

★言うは易く行うは難し!
★ 為せば成る,為さねば成らぬ何事も,成らぬは人の為さぬなりけり!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★新型コロナウィルスが猛威をふるっています!
★医療崩壊も起こってきているようです!
★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★1年★お店屋さんごっこ!(2021/01/12)

画像1
画像2
★1年★お店屋さんごっこ!(2021/01/12)

1年生の教室!

子どもたちが,とっても楽しそうに絵を書き,色をぬっています!

国語・ものの名前の発展学習として,お店屋さんごっこをするようです!

はなや
やおや
にくや
さかなや

など,その店で売る商品を作っているのです!

◆先生!やおやって何,売ってるの?

となりの席の子が

◇やおやは,野菜を売ってるんやんか〜
◆野菜って何???
◇野菜って,トマトとかキュウリとかやん!
◆そっか! トマトってどんなん??
◇えっ?! トマトは,丸くて,赤いやつやん!

売る商品を作るのもなかなか大変そうでした!


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★新型コロナウィルスが猛威をふるっています!
★医療崩壊も起こってきているようです!
★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★学校★美しい氷の世界を楽しむ!(2021/01/12)

画像1
画像2
★学校★美しい氷の世界を楽しむ!(2021/01/12)

プールが凍結した1月8日のこと

◆先生!中庭のメダカが凍ってる!!!

と6年生の女の子が教えてくれました!

★えっ!! そんな!!!

これまでのメダカ飼育の経験では,あの水生植物のように氷の中で標本化されたメダカを見たことがありません!

大急ぎで中庭に行くと,
ビオトープの表面が全面凍結!
もちろん!
氷の中で標本化されたメダカはいません!
氷の下でじっとしているたくさんのメダカを見ることができました!

氷の厚さは,約2ミリ!
プールと同じです!

1年生の子が,氷を手にして遊んでいます。
誰が一番大きな氷が取れるか,必死です!

★ほら,こうして,空を見てごらん!とっても美しいよ!

と声をかけると,どの子も氷を通して青空を見上げました!

◆めっちゃキレイ!! キラキラしてる!!

★ねっ!氷の世界が見えるでしょう!

氷の世界を楽しんだ子がやってきました!

◆先生,手が,ここから動かへん・・・

かじかんだ小さな手が真っ赤!


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★新型コロナウィルスが猛威をふるっています!
★医療崩壊も起こってきているようです!
★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★学校★プールの初氷!(2021/01/08)

画像1
画像2
画像3
★学校★プールの初氷!(2021/01/08)

冷たい朝をむかえれば,むかえるほど,学校に来るのが楽しみになります!
密かな楽しみがあるからです!

その密かな楽しみとは,
プールの凍結観察です!

今朝のプールは厚さ約2ミニで凍結!

立つことも
歩くこともできませんでした!

なんとか,長靴だけで歩くことはできました!

その昔,凍結プールに立つことはできました!
が・・・

未だかつて,凍結プールで歩けたことはありません!

今季,凍結プールで歩くことはできるでしょうか?


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★新型コロナウィルスが猛威をふるっています!
★医療崩壊も起こってきているようです!
★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★学校★凍結標本!(2021/01/08)

画像1
画像2
画像3
★学校★凍結標本!(2021/01/08)

おおおっ!
感動的な大発見!

凍結プールに,水生生物が,標本化されているではありませんか!!

氷の中に美しい姿のまま!!

実に美しい!!!

しかも,1,2匹ではなく,多数!

さて,どんな状況で,こうなってしまったのか!
あれこれ考えをめぐらすと,ワクワクがとまりません!


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★新型コロナウィルスが猛威をふるっています!
★医療崩壊も起こってきているようです!
★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★学校★絵馬に思いを!(2021/01/08)

画像1
画像2
★学校★絵馬に思いを!(2021/01/08)

6年生が絵馬に思いを書きました!

そして,来週!

新春書初め大会で画仙紙に毛筆を使って書きます!

ひとりひとりの思いをこめて,新春書初め大会にのぞみます!


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★新型コロナウィルスが猛威をふるっています!
★医療崩壊も起こってきているようです!
★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★学校★PCひとり1台にむけて!(2021/01/08)

画像1
画像2
★学校★PCひとり1台にむけて!(2021/01/08)

GIGAスクール構想によって
いよいよ本格的に
PCひとり1台へ!

GIGAスクール構想とは,児童・生徒一人一人に合わせた教育の実現に向け,小中学生1人あたり1台のPC配布,学校の通信環境の整備などを目指す取り組み。

本校では,先日,通信環境の整備が行われました!
次は,いよいよ,PCひとり1台配布です!

ひとり1台というのは,
授業で使う時に,これまで,ふたりで1台使っていたPCが,ひとり1台ずつ使用できるという意味ではなく!
全校児童にひとり1台ということです!
本校であれば,全校児童,1年生から6年生,584人に対して,ひとり1台!
PCが,584台導入されるわけです!
教職員を含めると,600台以上のPCがやってくるわけです!

それにむけて,教職員の研修(クラウドサービス活用研修)を昨日,実施しました!

今後も,研修を積んでいきます!

★学びのコンパス GIGAスクール特集
(京都市教育委員会)
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...


◆GIGAスクール構想による1人1台端末環境の実現等について
https://www.mext.go.jp/content/20200605-mxt_cho...


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★新型コロナウィルスが猛威をふるっています!
★医療崩壊も起こってきているようです!
★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp