京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up44
昨日:72
総数:931916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

百人一首大会2

画像1
先日,第2回4年1組百人一首大会を行いました。

前回以上に白熱!!


どの子ももう決まり字も覚えている中で

各所で超★ハイレベルな対戦が行われました。

聞いてみると,最後の1枚が勝敗を握ったという対戦が

いくつもあったようです。

誰が優勝してもおかしくない,大混戦でした。

来月末の第3回百人一首大会は全員優勝目指してがんばって!

小数の筆算

今日は色々な小数の筆算を学習しました。初めは「整数と小数の筆算はどうやって計算するの?」と,戸惑っていた子どもたちですが,解き方が分かると,「もう簡単だ!」「スラスラ解けるよ!」と,楽しみながら学習していました。(*^▽^*)
画像1
画像2

つたわる言葉で表そう

今日は国語辞典や教科書を使って,自分の気もちにぴったり合う言葉を探しました。同じグループの友だちと,「悔しいと残念は似ているかな?」「楽しいとうきうきは似たような言葉だね!」等,話し合いながら探すことができました☆
画像1
画像2

2年生 国語 お話のさくしゃになろう

教科書の挿絵をもとに,自分でお話をつくります。

登場人物の名前を考え,お話のはじめ・中・おわりをつけてつくりました。出来上がったお話を交流しました。

「同じ絵から始まっているのに,お話の内容が人によって全然違う!」と楽しく交流することができました。
画像1画像2画像3

2年生 節分だ!

今日は124年ぶりの2月2日の節分でした。

5時間目の図書館の時間には,向井先生に節分の本を読み聞かせしていただき,さぁ給食!と当番がサービスホールに向かうところに…

トイレから鬼があらわれ,とてもびっくりしている子どもたちでした!!
画像1

5年生 「給食時間に…」

 何やら給食当番の人たちが配膳中に集まって相談をしています。そしてこちらの方をちらちら見ながら。いったい何をしているんだろう?と思いながら給食を食べ始めたら…

 あっ!ラッキーにんじんだ!!

 もしや入れてくれていたのかな??なんて考えながら「今日もいいことがありそうだ」とほっこりしました!!
画像1

5年生 「新しい体育館でくるくる回ろう!」 その4

 技別に集まり,どんな場で練習をしたらいいのか相談したり,「もっとこうしたらどう?」とお互いにアドバイスをし合ったりしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 「新しい体育館でくるくる回ろう!」 その3

 授業の後半は「ねらい2」です。もう少し頑張ればできそうな技に挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

5年生 「新しい体育館でくるくる回ろう!」 その2

 つぎは「ねらい1」です。今自分ができる技の連続技や組合せ技に取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 「新しい体育館でくるくる回ろう!」 その1

 5年生は,マット運動に取り組んでいます。しかも!ピカピカの新しい体育館で!!やっぱりきれいな体育館だとやる気が起きますね。

 最初は,準備と体慣らしです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp