1年生 けんばんハーモニカ上手になってきました!
今年度は,教室であまり大きな音での演奏はできませんが,宿題等,家でも練習をがんばっているようで,けんばんハーモニカの演奏が上手になってきています。今日は「かっこう」のテストです。指を一生懸命動かしながらがんばって演奏していました。
【1年生】 2021-01-12 17:24 up!
「掃除」スタート!
おいしく給食を食べたあとは,今日から再スタートする掃除もがんばりました。久しぶりの掃除ですが,みんな時間いっぱい,一生懸命掃除をしていました。明日からまた3日間お休みになりますが,来週も元気いっぱいがんばりましょう。
【学校の様子】 2021-01-08 17:51 up!
「給食」スタート!
昨日までは午前中授業でしたが,今日から子ども達の大好きな給食が始まります。
今日の献立は,「ごはん」「ごまめ」「煮しめ」「京風みそしる」でした。そうです。今日は『なごみ献立』です。この冬休み中に家で食べた人も多い「お正月料理」です。
「ごまめ」は,家ではよくフライパンで作りますが,学校では,スチームコンベクションオーブンで作ります。パリッとした食感がとてもおいしいです。
【学校の様子】 2021-01-08 17:47 up!
2年生 ボールけりゲーム
体育の学習で,「ボールけりゲーム」を始めました。
まずはルールを覚えて,チームで練習をしました。その後,練習で試合を1回行いました。前半と後半の間には,チームで作戦タイムをします。「こんな風にしたら?」「さっきの良かったからもう1回!」と,しっかり作戦も考えられました。
次は来週,寒さに負けずがんばりましょう!
【2年生】 2021-01-08 17:40 up!
1年生 お店屋さんを開こう!
お店と商品を決めて,その名前を看板やカードに書いて準備をしました。実際にはあまり無いようなおもしろいお店もたくさんあって,みんなとても楽しそうでした。今回は商品を1人5つまでとなっていたので,どのお店のどんな商品にしようか,悩みながらお店を回っていました。
【1年生】 2021-01-08 17:37 up!
2年生 冬を見つけたよ!
生活科の学習で,「冬」ならではの身近な自然を観察しました。今日は寒波の影響で,朝からとても寒い1日になりました。百年池も凍ってしまい,子ども達が「冬見つけた!」と,様子を観察してプリントに記入していました。
【2年生】 2021-01-08 17:33 up!
今日の6くみ 百年池が凍ったよ!
朝,窓を開けて百年池を見ると,水面がすべて凍っているのを発見しました。
「池が凍っているよ!」と声をかけると,とっても寒いにもかかわらず,何人かの子どもたちが外に行き,池の氷を見たり,実際に触れたりして冬を感じることができました。
氷は厚さ1.5cmほどもあり,午後になっても凍っているところがあるほどでした。
【6くみ】 2021-01-08 17:30 up!
今日の6くみ 海洋教育出張授業 2回目
劇団の方々による,海のお芝居の学習の二回目がありました。
今日は,劇の練習を中心にしました。
子どもたちは,それぞれが決めた海の生き物の他に,みんなで一緒に波の役をしました。
かがんでさざ波を表したり,立ち上がって荒れ狂う波を表したりしました。
本番で使うかぶりものを見て,来週が楽しみな様子の子どもたちです。
【6くみ】 2021-01-07 19:37 up!
1年生 みんなの「にこにこ」見つけたよ!
冬休みの宿題にもなっていた「みんなのにこにこ大さくせんインタビュー」でインタビューしたり見つけたりしたことを,発表しました。前回,学校では出てこなかった「にこにこ」も出てきて,こんなときもみんなが「にこにこ」になるのか!と,新しい発見もできました。これからもっとたくさんの「にこにこ」を見つけ,増やしていきたいと思います。
【1年生】 2021-01-07 19:37 up!
1年生 いらっしゃいませ!!
国語「もののなまえ」の学習で,今日は『売る』人と『買う』人の言葉を考えました。これから予定をしているお店屋さんに向けて,お店の人役,お客さん役に分かれて,言葉を話す練習もしました。
どんなお店ができあがるか楽しみですね!
【1年生】 2021-01-07 19:34 up!