京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up44
昨日:141
総数:546384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

6年 パワーアップタイム

2月からパワーアップタイムが始まりました。今は計算問題に取り組んでいます。タイムもはかりながら,はやくかつ正確に問題を解くようにがんばっています。
画像1

5年 生活習慣を見直そう

画像1画像2
 今月のほけんの日は,冬休み明けに取り組んだ「すこやかチャレンジ(生活見直し週間)」をもとに自分ができたこととできなかったことを振り返り,これから自分が何をがんばるのか「がんばり目標」を考えました。
 5年生は,早く寝ることやテレビやゲームの時間を減らすことが課題だと考えている子たちがたくさんいました。「ゲームをする時間を減らす」「早く寝る」など,自分の目標を決めて,その目標が達成できれば星に色を塗ることができます。
 今一度生活習慣を見直し,毎日元気に過ごしてほしいと思います。

4年 書写『平和』

 4年生になって,一段と集中し,しっかりとバランスのとれた字が書けるようになってきました。横画,たて画,左はらい,などたくさんのことを学習してきました。今日の書写では,自分でめあてを1つ決めて書きました。何度も書き直したり,じっくり筆を進めたり,真摯に字に向き合う姿がとても素敵でした。そして,準備や後片付けも,はやくなり,成長を感じる時間となりました。
 
画像1画像2

4年 国語 「もしものときにそなえよう」

画像1画像2
 国語科では,自然災害へのそなえについて考えたことを文章に書き,読み合う学習を行います。
 まずは知っている自然災害について出しあい,その中から特に詳しく知りたいことを決めました。次に本を使って必要な情報を調べ,調べたことをカードに書き出し,出典なども確認しました。
 自然災害へのそなえは普段から意識していることもたくさんありますが,さらに詳しい情報を知ることができ,安全についての理解も深まっています。

4年 図画工作 「トロトロ,カチコチ・ワールド」

画像1画像2画像3
 先週,液体ねんどに浸した布がカチコチに固まりました。今週はテーマにあった色で着色していきます。「色を混ぜて,草を表そう」「ここは宝物をかくすところにしよう」とできた土台を見て,想像を膨らませていました。
 色を塗った後は,かざりを作っていく予定です。

6年生 理科「プログラミングを体験してみよう!」

画像1
画像2
 6年生の理科では,コンピュータにプログラミングをすることによって,自分が意図した動きを人感センサーに反映することができることを体験しました。

給食室 「2月3日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「味付けコッペパン」「牛乳」
「ほきのムニエル トマトソースぞえ」
「野菜のスープ煮」

今日の給食は,スチコン献立の「ほきのムニエル トマトソースぞえ」が登場しました。
ほきに米粉をまぶして,スチコンで焼き上げます。
そして,そこにトマト・たまねぎ・ハーブの「オレガノ」を使ったソースをつけて食べます。

淡白でくせがなく,柔らかい身のほきと,トマトのさわやかな酸味が合わさり,おいしい一品でした。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

5年 社会「パソコンを使って調べ学習」

画像1画像2
 社会では「自然災害をふせぐ」の学習に入りました。日本にはいろいろな自然災害がありますが,そのためにどのような取組をしているかをパソコンを使って調べていきます。
 来年度から本格的に始まる「GIGAスクール構想」にむけて,学校にはたくさんのパソコンが届き始めています。今までもパソコンを使った授業はありましたが,1人で1台使えるのは初めてです。教室の子どもたちの机の上にずらっとパソコンが並ぶと,子どもたちは「会社みたい!!」と大喜び。早速自分専用のIDとパスワードを入力して,使い始めました。早く使いこなせるようになってほしいと思います。

給食室 「2月2日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「ごはん」「牛乳」
「いわしのしょうが煮」
「鶏肉と野菜の煮つけ」
「いり豆」

今日は,行事献立「節分」でした。
節分に食べられる「いわし」「いり豆」が登場。

いわし
いわしの頭を柊の枝にさして,玄関に置いておくと,鬼が逃げていくと言われています。
今日は,いわしをしょうが煮で食べました。

いり豆
「いる」ー「射る」
「まめ」ー「魔(ま)」「目(め)」
つまり,鬼のような邪悪なものを弓矢で射り,悪いものを遠ざけるといういわれがあります。

令和3年も西京極小学校みんなが元気にすごせますように…。
と願いのこもった節分献立,みんなおいしく食べてくれていました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

給食室 「2月1日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「麦ごはん」「牛乳」
「プルコギ」
「中華コーンスープ」

今日から2月がスタートしました。
2月最初の給食は,韓国焼肉「プルコギ」です。

今日は,たまねぎ,にんじん,にら,まいたけといっしょに炒めました。
野菜のうまみ,まいたけの食感がアクセントとなっていました。
炒め始めると,にんにくや焼いたお肉のいいにおいが学校を包み込み,子どもたちは「おなかすいたー!」と待ちきれない様子でした。
給食後も「おいしかった!」「もっといっぱい出して!」と大好評。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」

そして節分が近づいてきたということで,給食室は鬼さんに模様替え。
いろいろな顔の鬼さんがいて,給食当番の子どもたちが,楽しそうに見ていました。
明日は,節分献立。「いりまめ」「いわしのしょうが煮」が登場します。
お楽しみに!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp