京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:42
総数:394405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

あと2回

画像1
画像2
画像3
ソーラン節の練習も
今日を含めて
あと2回となりました。


気持ちも高まってきているので
当日は明るく元気に楽しく
演技してくれることでしょう。


いねかりをしたよ(2年)

地域の先生やJAの方々にお世話になって「いのちの庭」で育ててきたお米がどんどん大きくなり,収穫を迎えました。9月18日に稲刈りをしました。

ほとんどの子どもが,初めて「鎌(カマ)」を使うので,ワクワク,ドキドキ・・・。どのように収穫するのかなあと心配していたら,お米の先生が,「まず,いねをもって,足をかたぐらいに開いて,下からカマをすっとひけばいいですよ。」と,くわしく教えてくださいました。教えてもらったことをもとにして,一人一人一生懸命刈取りました。稲は,思っているよりも,かたくてびっくりしたようですが,自分の手で刈り取れたことが,とてもうれしそうでした。

最後に,刈り取った稲を,鉄棒にかけて干しました。わらのよいにおいも,体験できました。収穫したあとをどのようにしていくのか,みんなで考えていくことも楽しみです。
画像1
画像2

文字の大きさに気を付けて(5年)

画像1
画像2
 文字の大きさに気をつけて「白雲」という字を書きました。

 一画一画気をつけて丁寧に書くことができました。

スポーツ大会の練習

画像1画像2
 今日のスポーツ大会の練習では,初めて運動場に出て,入場のダンスの位置の確認をしました。だんだんと上達し,かっこよく踊れるようになってきました。

身体計測(5年)

画像1
24日(木)に身体計測をしました。
前に計ったときよりも少し成長していました。

音を合わせて(5年)

音楽の学習で合奏をしています。
いろいろな楽器の音の重なりを感じて演奏しています。
みんな楽しんでいます。
画像1

ジョイントプログラム

画像1
 国語と算数のジョイントプログラムを実施しました。集中して取り組んでいました。自主学習などで復習した成果が発揮できたと思います。

プレジョイントプログラム

画像1
今日はプレジョイントプログラムをしました。


最後の1秒まで
みんな全力で問題に向き合いました。


結果が返ってきたときに
自分の成績をきちんと分析して
次につなげたいです。

断熱材の効果は?(5年)

画像1
画像2
画像3
断熱材の効果を調べる実験をしました。
真ん中の白熱灯から発せられる熱が室内の温度上昇にどのように作用するかを調べました。
断熱材の効果について考えるいい機会となりました。

オキナワスズメウリ(沖縄雀瓜)

画像1
 ようやく朝晩は涼しくなってきました。保護者・地域の皆様には,ご健勝にてお過ごしでしょうか。

 2学期が始まって約一か月。子どもたちはそれぞれに目標に向かって日々頑張っています。保護者の皆様には,お子達の検温,マスクの準備など本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます。

 ぽかぽか広場前のデッキテラスで育てている「オキナワスズメウリ」がとてもかわいい実をつけています。調べてみると,暑さに強いツル科の植物だそうです。

 子どもたちも今年の猛暑の中でも頑張っていました。季節は秋へ。学習にも取り組みやすい季節となります。これからも子どもたちのよさを伸ばしていけるよう,取り組んでまいりたいと思います。引き続きご支援のほど,よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 学校安全日 食の指導(5−2)
2/9 部活
2/10 SC来校 保健の日 フッ化物洗口 頭髪検査 代表委員会 銀行口座振替日
2/11 6年大文字駅伝代替大会
2/12 新1年生体験入学・入学説明会 1・2年4時間授業(13:10完全下校) 部活
2/13 算数検定

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp