京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:116
総数:1296204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

1年生の学校生活 その239 (保健の授業6)

授業の内容は終わりましたので、今日はまとめの時間として、レポート作成等に取り組みました。授業の中で自分はどのような学びがあったのか、それがこれからの実生活にどのように生かされるのか。一般論ではなく、自分にしか書けない文章、心から訴えかけるような文章を書くことを心掛けました。コロナ禍の時代。これから先、人が直接会わずにコミュニケーションをとることも多くなります。そんな時代にこそ、文字、文章の力を高めないわけにはいきません。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その238 (GIGAスクール)

令和元年12月に文部科学省からGIGAスクール構想が打ち出されました。新型コロナウイルス感染拡大に伴う学びの保障への対応のため、整備計画が前倒しされ、京都市においてもパソコンや校内LAN環境の整備が進み、学習スタイルが大きく変わっていこうとしています。本校でも少しずつではありますが、授業での実践を始めています。1年生では先陣を切って国語科で1人1台のパソコン(タブレット)を使用した授業を行いました。先生も生徒もまだまだ不慣れですが、今後しっかり研鑽を積んでいきましょう。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その237 (昼休み)

昼休みの1年生。自由に過ごしています。外で遊ぶ人。先生に質問をしている人。一人で勉強している人。どれもいいですね。しかし、テストも迫っているので、少し勉強に時間を割くことも必要なことかもしれません。結果を出すためには「一人になる勇気」「孤独な戦い」を時として選べる人になってください。まずは月曜日の学習確認プログラム、そこに意識を向けましょう。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その236 (体育理論)

運動やスポーツの楽しみ方は「行うこと」「見ること」「支えること」の3つがある。当たり前のようで気づかなかった感覚。体育理論の学習をしました。特に「見ること」のきっかけになればと思い「1年生の先生が選ぶスポーツ名場面集」という冊子を配布しました。食い入るように見つめる姿が多数。みなさんが生まれていない時代の名場面も多数挙げられていました。今の時代、動画サイトなんかですぐに見れるのではないでしょうか。感動こそ人生。スポーツを見て感動し、豊かな心を育んでほしいと思います。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その235 (保健の授業5)

いよいよまとめの段階に入ってきました。人間の体は見えますが、精神的な部分は見えない。だからこそ、どういった視点で自分を大事にすべきなのか、そんなことを学んできました。授業で取り扱った「頭」「心」「体」という3つの視点とその関わり、それを今日はイラストも交えて理解を深めました。中学1年生の保健にしては、非常に高いレベルで話をしてきたと思います。しっかり覚えておいてほしいと思います。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その234 (校務支援員の先生)

京都市では、配布物の印刷、機器の準備、電話応対等、教員の事務作業を中心にサポートして下さる「校務支援員」の先生が配置されています。本校でも大変お世話になっています。先日1年生の保健の授業で使用した大量のプリントも、みなさんが学習しやすいように印刷、ホッチキスどめをして下さりました。またコロナ禍の今、消毒作業等もしてもらっています。直接関わることがあるかないかではなく、様々なところで自分たちのために動いてくださる人がいるのだということに意識を向けて下さい。もし、そんな場面を見かけたら「ありがとう」を伝えましょう。「ありがとう」の反対は「あたりまえ」です。あたりまえだと思う人に、感謝の気持ちは持てませんし、感謝もされない人になってしまいます。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その233 (テスト迫る!)

はやいもので今年度最後の定期テストが2週間後に迫っています。休校もあって7月に行った第1回から数えて5回目となります。1年生の5回目のテストは、2年生の0回目のテストという意味もあります。1年生の集大成は、2年生への通過点。「結果がすべて」ではありませんが「結果がすべて」と思って取り組んでほしいと思います。本日、テスト範囲とPDCAシートを配布しています。しっかりと確認しておいて下さい。PDCAは「手段」です。お間違いなく。
画像1画像2画像3

2年生 進路学活

 6限目,進路学活を行いました。
 公立高校と私立高校の違いから,受験方法などの説明を受けました。
自分の報告書に載る内申点について,計算してみることも行いました。

 「どうしよー,内申点が低いぞ!」という焦りの声や,
「次の定期考査も頑張ろう!!」など様々な声が上がりました。

受験制度を理解し,3年生に向けて良い刺激を受けたようでした。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その232 (スマホの使い方)

11月に情報モラル教室を実施して以降、1年生でもスマホの使い方等について、様々な形で指導・啓発を行っています。今日は、11月の学習において各クラス・各班で提案をしたスマホの使い方を今一度見直し、この学年では、特にどの使い方を意識すべきかを考えました。また、自分が実践しているスマホの使い方、工夫等も共有しようと思っています。スマホは使うもの。使われるものではありません。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その231 (美術の授業)

3組の教室を出て、技術室を出て、階段を降りると、美術室からまた音がします。のぞいてみるとまたまた1年生。小刀やヤスリを使って木のスプーンを制作していました。これまたずっと見ていたくなるような真剣な目つき。上手、下手は別として、その目ができるところにみなさんの人柄や力を感じます。手を切らないように気を付けてほしいですが、そういったことに取り組む経験は絶対に必要です。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校評価

部活動運営方針

お知らせ

保健室から

台風措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

進路だより

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp