![]() |
最新更新日:2025/07/13 |
本日: 昨日:161 総数:1247260 |
学習確認プログラム(1,2年生)![]() ![]() タブレット端末の使い方練習(3年生)![]() ![]() ![]() チューリップ![]() ![]() 第80回 全国教育美術展「教育美術奨励賞」受賞
地区審査を経た作品の,全国審査が行われ「教育美術奨励賞」を受賞しました。これは全国で約50校しか頂けない賞で,本当に素晴らしい結果を出したと言えます。さらに個人の作品の多くが,入選から特選に引き上げられています。みなさんおめでとうございます。
詳しくはここをクリックするか,右の配布文書欄をご覧ください。 南校舎1・2階![]() ![]() 写真1 手洗い場横。保健委員会の「マスク」と「せきエチケット」 のポスターが貼ってあります。 写真2 1階廊下。一番奥に見えるのが1組の教室です。すのこのあ る部屋はコンピュータ室です。 写真3 2階廊下。一番奥に見えるのが音楽室です。その他に美術室 と分割教室(少人数授業用)もあります。 写真4 廊下・階段用の掃除ロッカー。ほうきが,こんなにきれいに 並んでいます。 写真5 生活委員会作成のポスター「制服について」です。この約束 を守った上で,着こなしにも気を付けて欲しいですね。 写真6 古い校舎のなのですが,数年前の改修のおかげで,そんな感 じはしません。この通りサッシもきれいです。 写真7 2階へ上がる階段。珍しく,踊り場には大きな窓があって, とても明るくなっています。 写真8 1組前の手洗い場。ソーシャルディスタンスを意識するため, 足形がついています。 中校舎3階 2年生のフロア![]() ![]() 写真1 英語の力だけではできない英語の授業の作品です。発想が豊 かで,夢いっぱいな製品が紹介されています。 写真2 授業で使う辞書がずらり。ネット検索も大事ですが,辞書を ひくことも出来て欲しいと思います。 写真3 毎朝自宅で検温してくださいね。いまだに朝学活の時間,職 員室前へ体温を測りに来る生徒がいます。 写真4 階段を上がった所に,4月から貼ってあるメッセージ。毎日 みんな目にしています。早くこんな日に戻って欲しい! 写真5 3階には理科室もあります。理科室前には「リカちゃん文庫」 と「骨」の入ったショーケースがあります。本物? 写真6 美術の作品が展示されています。1年の時の作品でしょうか。 名前,消させて頂いています。 写真7 国語の授業で考えた「青春短歌」です。皆の作品が掲示され ています。優秀作品には金や銀のラベルが貼ってあります。 写真8 委員会からのポスターもたくさんはってありました。写って いませんが図書委員会のポスターもありました。 2年生のフロアには,授業の作品が多く掲示され,コロナ渦で「つめつめ」の授業でも充実していることがわかります。細かくて見えにくいのですが,写真4に白く写っているのは,社会の優秀ノートです。これを見て「もっと頑張ろう!」と思うのでしょうね。 中校舎4階1年生のフロア![]() ![]() 写真1 生徒の作った「感染予防」を呼びかけるポスターが,あちこ ちに掲示されています。 写真2 合唱コンクールのめくり。風で飛んだ?なぜか抜けているク ラスがあります。 写真3 毎日,学年の先生からのメッセージと連絡が,書かれていま す。代議新聞もここです。 写真4 数学の自習プリントが用意されています。ここから何枚も持 って帰って,頑張っている生徒がたくさんいます。 写真5 図書室と図書委員会からのお知らせが掲示されています。コ ーナーで窓もあり,明るい空間です。 写真6 一番大きく一番目立つ壁面。学年・クラスの目標や,個人の メッセージが掲示されています。 写真7 1年のみなさんと入替わりで卒業した先輩からの,熱いメッ セージです。 写真8 トイレ前。各教室とここに消毒用アルコールを置いています。 貼ってあるのは体育祭の感想です。 写真を撮影した今日の1時間目は道徳。先生と生徒の皆さんが,一生懸命考えている姿が窓越しに見えました。いい雰囲気でした。 英語で面接練習(3年生)![]() ![]() アクティブウイーク「朝の賑わい」![]() ![]() 【写真上】ちょうど8時。生徒のみなさんの登校を待っています。 【写真下】8時15分頃。叡電が到着。最も生徒が集中する時間帯。 コロナ渦のため,挨拶のボリュームは控えめですが,マスク越しに見える目は楽しそうで,今日もいいい1日の予感がします。 消防車と![]() 写真は,土曜日にもお世話になった,岩倉消防出張所の方が,本日午前中,再度校内の点検に来られたときのものです。ちょうど1組の皆さんの3時間目「体育」の集合場所に,消防車を止めておられて,写真を1枚撮らせて頂きました。 |
|