京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up2
昨日:29
総数:465559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『なりたい 自分に向かって 学び合い しなやかに 生きる子の育成 〜人を創り 和を創り 未来を創る〜』 

2月5日 今日の給食


今日の献立は,ごはん・牛乳・ツナそぼろどんぶりの具・こんぶ豆・いものこ汁です。

こんぶ豆はスチコンで作りました。
大豆をやわらかくゆでた後に,切こんぶと煮汁と合わせてスチームで1時間蒸しました。大豆にもこんぶにもしっかりと味が染みていて,とてもおいしかったです。

次回のスチコン献立は,ほきのムニエルです。この前の西京焼きとはまた違い,洋風の魚料理になります。とても楽しみですね♪


画像1画像2画像3

2月3日 今日の給食


今日の献立は,ごはん・牛乳・豆乳なべ(うどん入り)・きびなごのこはくあげです。

豆乳なべは,冬が旬の白菜や白ねぎ,にんじん,しめじ,鶏肉と具だくさんなおしるにうどんを入れました。あたたかく,とてもおいしかったです。

きびなごのこはくあげは,しょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけて,かたくり粉と米粉をまぶして油で揚げました。骨まで食べられる小魚の登場は久しぶりで嬉しかったです。

今日は「立春」。暦上では春を迎えましたが,まだまだ寒い日が続きます。1日3食しっかりと食べて,寒さに負けない体づくりをしたいですね。


画像1

2月2日 今日の給食


今日の献立は,味つけコッペパン・牛乳・ビーフシチュー・小松菜のソテーです。

コッペパンはふわふわしていて,ビーフシチューにもぴったりでおいしかったです。
具だくさんのビーフシチューはあたたかくて,体も心もあたたまりました。小松菜のソテーの食感もよかったです。

食べている様子を見に行くと,三角食べをしたり,お皿をピカピカにしたり,「黙食」を意識しながら,給食を味わって食べている姿が見られました。
画像1画像2

1月27日 今日の給食


今日の献立は,ごはん・牛乳・さわらの西京焼き・紅白なます・すまし汁です。

さわらの西京焼きは,スチームコンベクションオーブン(スチコン)を使って作りました。白みそやしょうゆ,三温糖などで下味をつけたさわらをスチコンで焼いて仕上げました。しっとりとしていて,甘みもありおいしかったです。ごはんがすすむ味でした。

紅白なますは,お正月料理の1つで,酸味が効いていておいしかったです。

すまし汁はこんぶとけずりぶしでとっただしの味や香りが引き立っていました。
画像1画像2

1月26日 今日の給食

画像1画像2

今日の献立は,小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテーです。

スパゲティのミートソース煮は,一から手作りで牛肉やトマトの香りや野菜の食感がスパゲティに絡んでとてもおいしかったです。
甘めの味付けが,食べやすく大人気でした。

ほうれん草のソテーに入っているコーンはスチームコンベクションオーブンで蒸しました。コーンの甘いかおりと食感がしっかりと残っていておいしかったです。


1月25日 今日の給食

画像1画像2画像3

今日の献立は,麦ごはん・牛乳・チキンカレー・小松菜のソテーです。

チキンカレーは,具だくさんでルーから手作りのおいしさを感じました。
こどもたちにも大人気なメニューの1つです。

小松菜のソテーは食感と彩りを楽しむことができました。

ひまわり学級では,みんなもくもくと給食を食べている姿が見られました。小松菜のソテーのお皿もこんなにもきれいになっていました。

きれいに食べられると気持ちいいですね!



学校だより2月号

学校だより2月号をUPしました!

↓以下のリンクよりご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="118719">学校だより2月号</swa:ContentLink>

1月22日 今日の給食


今日の献立は,玄米ごはん・牛乳・関東煮・もやしと小松菜のごまいためです。

関東煮は,おでんのことで,じゃがいもやうずら卵,ちくわ,こんにゃく,にんじんによく味が染みていて,それぞれの食感を楽しむことができました。

もやしと小松菜のごまいためはもやしのシャキシャキした食感や,ごまと花かつおの香りがおいしかったです。

玄米ごはんは,もちもちしていて子どもたちにも人気がありました。


画像1

1月18日 今日の給食

画像1
今日の献立は,むぎごはん・牛乳・平天の煮つけ・あげ里いものあんかけです。

平天の煮つけは彩りに三度豆が入っていて,平天やこんにゃくなどに味がよく染みていて,おいしかったです。

あげ里いもは,こんぶのだしとしょうゆ・みりんで下味をつけた里いもに,米粉をまぶして油で揚げました。あんかけは,かつおだしと鶏ひき肉・しょうゆ・みりんで作り,片栗粉でとろみをつけました。
教室であげ里いもにそぼろあんをかけて食べました。


1月14日 今日の給食

画像1画像2画像3

今日の献立は,麦ごはん・牛乳・さんまのしょうが煮・だいこん葉のごまいため・黒豆です。

さんまのしょうが煮は,味がよく染みていてごはんがすすむ味でした。

だいこん葉のごまいためは,ごまと花かつおの香りがよく,野菜の食感を楽しみながら食べることができました。

黒豆は,スチームコンベクションオーブンで作りました。
ホクホクしていてあまさもあってとてもおいしかったです。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp