京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up7
昨日:0
総数:251632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年 そうじの様子

画像1
画像2
画像3
4年生では,2週間ごとにそうじの分担を回しています。

今日からまた新しい掃除の場所になり,新しいメンバーでしっかり掃除に取り組んでいました。

教室や廊下がきれいになると,気持ちがいい!

4年 給食 節分メニュー

画像1画像2
今日の給食は節分のメニューで,いわりや豆が出ました。

子ども達は,今年の節分は「2月2日なんやな」などと話をしながら味わって食べていました。

2年 音楽科「日本のうたでつながろう」(2)

 遊びのルールを覚え,楽しんでいました。
画像1
画像2

2年 音楽科「日本のうたでつながろう」(1)

 この日は「ずいずいずっころばし」の曲を聴きました。
画像1
画像2

2年 生活科「広がれわたし」

 生まれてから小学校に入るまでの自分についてふり返りました。「保育園の時のお泊り保育が楽しかった!」「○○が好きで…。」と,たくさんの楽しい思い出をプリントに書くことができていました。
画像1
画像2
画像3

1年 点数をくらべよう!

 算数の時間に,おはじきゲームをして,点数を比べました。点数を比べるときは,まず十のくらいから見ることが分かりました。
画像1
画像2

2年 国語科「ようすをあらわすことば」

 3つの絵を見て,様子を表す言葉を使って文を作りました。友達が作った文をクラスのみんなで読み合いました。
画像1
画像2

1年 凧完成!!

 凧作りの続きをしました。凧に好きな絵を描いて,自分だけの凧の完成です!!次の生活の時間に,凧をあげる予定です。
画像1
画像2
画像3

1年 おおなみ こなみ

 「おおなみ こなみ」の音楽に合わせて,大縄とびをしました。はじめは,ひっかかっていた子も,音楽に合わせて練習をしているうちに上手になっていきました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育 跳べる楽しさ

画像1
画像2
画像3
今日のとび箱運動でも,どんどん技を獲得して段を上げていく子がたくさんいました。

5段しか跳べなかったのに,1時間で8段まで跳べた子もおり,子どもの力のすごさを感じました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp