![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:11 総数:251943 |
2年 英語活動「サラダで元気」(1)
自分だけのサラダづくりの計画表を書きました。
![]() ![]() ![]() あゆみ 学校園の様子 (2)
こちらは個人の植木鉢に植えたラナンキュラスの球根。
だんだんと芽が伸びてきています。 どんな花を咲かせてくれるのか,今から楽しみです。 ![]() ![]() あゆみ 学校園の様子 (1)![]() ![]() そんな中でも,あゆみ学級の子ども達が植えた学校園の花は,元気に彩りを添えてくれています。 シクラメン・カレンジュラ・クリスマスローズ・葉牡丹の様子をお伝えします! 小栗栖の子ども達のように,元気に冬を越して春を迎えてほしいと思います。 3年 コンパスと定規をうまく使いました!
楽しく活動しながら取り組んでいた「三角形」のテストをしました。
テスト前に, 三角形をかく際の注意点を整理してからテストに臨みました。 すると・・・ 授業や宿題ではコンパスに四苦八苦していた子たちも含め, 一人ひとりが集中して取り組んでいました。 かかれた三角形を見ると, コンパスで見つけた頂点に気をつけながら定規で丁寧にひかれた三本の辺がありました。 お家でご覧になる際に, ぜひ見てみてください! ![]() ![]() ![]() 【5年生】バスケットボール![]() ![]() ![]() 【5年生】バスケットボール![]() ![]() ![]() 【5年生】電磁石の性質![]() ![]() 今日は「電池の数」を変えて調べました。各ペアの実験結果をまとめました。次は「コイルの巻き数」を変えて実験します! 【5年生】日々レベルアップ![]() ![]() ![]() 4年 理科 水はどこから温まる?![]() ![]() ![]() 水はどこから温まるのだろうという課題を調べるために,班ごとに実験をおこないました。 金属は熱した所から順に温まっていくので,水もそうだろうと予想している子が多かったのですが,実験をしてみてビックリ! 何と水は熱した所の後は,上から温まることが分かりました! 実験をする大切さを改めて実感した1時間でした。 4年 算数「調べ方と整理のしかた」![]() ![]() ![]() 数え忘れがないように集中して取り組んでいますが,まだまだミスがあり,どうやったら正確に数えられるのかをみんなで考えました。 そして,チェックをつけて数えたらいいんだという事になり,みんな数えたらチェックをつけて頑張っていました。 |
|