京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:251599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 体育科「パスゲーム(2)」

 1回目の交流戦が終わりました。チームの時間を覗いていると「○○さんはシュートが上手やから,〜しよう!」と,相手のチームを分析しながら話し合っている様子を見かけました。とてもレベルが高いです!2回目の交流戦も楽しみです。
画像1
画像2

2年 えんぴつふでを使って…(1)

 えんぴつふでを使って,「とめ」「はね」「はらい」の練習をしました。鉛筆で書くのとは違って,筆先の動きや力加減で字の太さが変わることに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 えんぴつふでを使って…(2)

 学習の後半には,2年生で習った漢字を書いてみました。
画像1
画像2

1年 かざり係さん

 かざり係さんが,教室の季節の飾りを作ってくれました。今週は,節分があったので,鬼や豆まきの飾りです!次は,3月のお雛祭りの飾りを計画してくれているようです♪
画像1
画像2

1年 パスゲーム

 本格的にパスゲームの試合をしています。今日は,ボードを使って,作戦会議も行いました。どうすれば上手くパスをつなげることができるのか,みんなで必死に考えていました。
画像1
画像2
画像3

1年 「たぬきの糸車」紙芝居

 「たぬきの糸車」の学習のまとめとして,自分のお気に入りの場面の紙芝居を作り,気持ちを込めて音読しました。オリジナルの紙芝居となるように,紙芝居には登場人物の気持ちも一言添えました。
画像1
画像2

2年 図画工作科「まどからこんにちは」(3)

 来週から作品づくりに入っていきます。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作科「まどからこんにちは」(2)

 建物の立て方についても学習しました。台紙に建物が立つと,子どもたちはとても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作科「まどからこんにちは」(1)

 自分のつくりたい町をアイデアスケッチしました。
画像1
画像2

2年 英語活動「サラダで元気」(2)

 来週の活動に向けて「How many?」や「Here you are.」の言い方を練習しました。これまでの学習を生かして,スムーズに友達と交流することができていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp