京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up463
昨日:489
総数:422346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

お天気

今日は,久しぶりにぽかぽかした陽気に包まれました。

お天気もよく,太陽の日差しが心地よかったです。

休み時間,子どもたちは元気に遊んでいました。

花の蕾も膨らみ始め,春のおとずれを感じました。
画像1
画像2
画像3

考えや気持ちと伝えることば

3年生

最近の出来事や感じたこと等を文章に表しました。

丁寧に,しっかりと書いていました。

より表現豊かに書くことができるように

教科書の「考えや気持ちを伝えることばの表」を

参考にして書いていました。

できるようになったこと,思い出等について書いていました。

直近のことでは,とび箱のことを書いていました。

とぶことができなかった高さに挑戦し,とぶことができた時の

嬉しい気持ちなどを書いていました。
画像1
画像2
画像3

小数

小数について学習を進めています。

問題文から,絵や図をつかって

どうしてそのような答えになるのか?

説明をしていました。

ノートに,自分の考えを書き,みんなの前で発表をしていました。
画像1
画像2

好きな言葉を書こう

「実現」
「夢」
「仲間」
「友情」

これまで学習した配列や字形に気を付けて

好きな言葉を書きました。

6年生,黙々と集中して書いていました。

どれも素敵な言葉です。

一文字一文字に6年間の思いが込められているようでした。
画像1
画像2

がっきの音のくみ合わせをたのしもう

タンバリン,トライアングル,すずの音が聞こえてきました。

4つのリズムに合わせて,楽器を演奏してみました。

3つの楽器の音が合わさり,きれいな音を奏でていました。
画像1
画像2
画像3

分数

2年生
分数の学習をしています。

折り紙やテープ等,具体物を使って,

1/2や1/4の意味を理解できるようにしています。


今日は,テープを使って,2等分に,そして,それをまた2等分にして,

1/2や1/4について理解を深めました。
画像1
画像2

天から送られて来た手紙

特別な教科道徳の時間

「天から送られて来た手紙」の教材文を読み,

子どもたち,道徳ノートを手に,意見交流をしていました。

雪害を防ぐために,雪のことを研究し,雪害を防ぐための方法を

研究されてた 中谷宇吉郎さんのお話です。

その中谷さんの言動から,進んで新しいものを求めたり,

進んで工夫したりすることについて考えました。

思ったこと,感じたことを意欲的に発表していました。
画像1
画像2

朝ごはんを食べると・・・

画像1
 2年生の食育では「朝ごはん」について学習しました。栄養教諭の先生に朝ごはんの働きについてお話を聞きました。みんなでどんないいことがあるのかを考え合う場面では,「元気がでるよ」など自分の体験から話をすることができました。

またまた,まどをひらいて

画像1
画像2
画像3
 図画工作「まどをひらいて」で,カッターナイフの使い方の学習をしました。カッターナイフの持ち方や紙を押さえる手の置き方など,繰り返しなど練習しました。窓のように紙が開いたときには「うわぁ」と歓声があがっていました。

2年生も走っています!

画像1
画像2
 2年生も体育で「ゆっくり かけあし」の学習をしています。無理のない速さで走ったり,友達のよい走り方を見つけたりすることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

小中一貫教育構想図等

今後の対応について

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp