京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:33
総数:330732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

【1年】 体育科 リズムあそび

画像1画像2
1学期の体育から,準備体操の代わりに
ドラえもんの曲に合わせてダンスを踊っていました。

今では,曲が始まると自然と歌いながら体が動きます。

そんなお気に入りのダンスを
10月8日(木)の体育学習参観日でも
見ていただきたいと思っています。

6くみ コンピュータを使って調べよう

画像1画像2
 国語の報告文を書く活動の中で,いろんな生き物について調べています。
 自分が見つけたことがある虫はいるかな…
 最後にどんなところに虫がいるのかグーグルマップを使って虫が住んでいそうな場所を探しました。

花粉のようすを調べよう

画像1
画像2
画像3
 けんび鏡を使ってアサガオなどの花粉を調べました。「丸い形をしてる!」「テレビで見たウイルスみたい!」「とげがある」など実際に見て,たくさんのことに気づいていました。

【4年】授業参観の様子

画像1
授業参観の学習では,子どもエコライフチャレンジを行いました。

地球温暖化を防ぐために自分たちにできることを,「へらす」「えらぶ」「きりかえる」の3つのキーワードからグループで話し合いました。

今後,各家庭で取り組んで,進捗具合をチェックしてもらいます。

理科室で学習!

画像1
画像2
画像3
 理科室で理科の学習をしました。当たり前のことですが,コロナのため今年は理科室使用を見送っていました。観察実験なども大きなテーブルでやりやすく,熱心に学習に取り組んでいます。

暑い熱いリレー!

画像1
画像2
画像3
 5年生は体育科で「リレー」の学習をしています。チームでどれだけタイムを縮められるか,を意識して取り組んでいます。連日とっても暑いのに「○秒縮まった!」「1分切れそう!」とみんなで熱く取り組んでいます!

インターネットの危険性

画像1
画像2
画像3
 授業参観で5年生は「インターネットの危険性」として学活の学習をしました。インターネット上に悪口を書き込んだことから,たくさんの人に迷惑をかけることになったお話から「インターネットに書き込みをする時に気をつけること」をグループワークで話し合いました。

6くみ 「Withコロナ」のえ

画像1画像2画像3
 「7・8がつにあったこと」をテーマに作品を描きました。
 「描いた人物にマスクをつけること」を意識して描くことができました。
 また,色塗りのときには,絵の具についた筆を吹いたり,指で伸ばしたりすることで工夫して塗ることができました。

6くみ たしざんとひきざん 〜ひきざんパート〜

画像1画像2
 数図ブロックを使って車にのっている人の数を数えたり,車に数図ブロックを乗せて動かしたりして数を調べています。
 途中で○人降りたら…
 途中で○人乗ったら…
 数図ブロックをたくさん動かして,考えを深めていきましょう。

授業参観・懇談会〜低学年〜

画像1画像2画像3
 今年度初めての授業参観・懇談会がありました。たくさんの保護者の方にご来校いただいたにも関わらず,廊下からの参観となり,ご不便をおかけしました。
 子どもたちは,保護者の方に見ていただいたことで,いつも以上に生き生きと活動していました。ご家庭でも話題にあげていただき,明日からのがんばりにつなげていただけたらと思います。
 その後の懇談会では,クラスの様子や主な行事について担任よりお話させていただきました。
 明日は,高学年の授業参観・懇談会があります。明日も暑くなると思いますが,よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

行事予定

校時表

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

半日入学・保護者説明会

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

PTA

その他

新規カテゴリ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp