京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:25
総数:510217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

すがたを変える水(4年)

 理科では水を使った実験をしています。水を沸騰させるとどうなるか,ビーカーを熱しながら観察し,表にまとめていきました。温度が上がるにつれ,どんどん姿を変えていく水を興味深く観察していました。
画像1
画像2
画像3

学校の周りの消防設備を見に行こう(3年)

今日は,学年みんなで学校の周りにある消防設備を探しに行きました。
学校を出てすぐに「消防分団の器具庫」を,道に「消火栓」を見つけました。
学校の周りをぐるっと歩いてみるだけで,たくさんの消防に関する設備が見つかりました。
各家庭の前に置かれた「防火バケツ」も,地域の防火意識の高さを感じました。
画像1
画像2
画像3

リズムいっぱい音楽(たいよう学級)

画像1
画像2
タンバリン・ウッドブロック・カスタネットなどを使ってリズムをとりました。

2拍子と3拍子の違いを感じ取りました。

楽器がうまく持ちやすいように机といすの距離をとってすわりました。

ストライク!おめでとう!!(たいよう学級)

画像1
画像2
画像3
ボーリング屋さんもずいぶん手慣れてきてスムーズに運営ができるようになっています。

機会を見つけては,2階の2年生に休み時間に来てもらっています。

今日はストライクが出て賞状を渡すことができました☆

もらってもらえて,うれしいたいよう2年生でした♪

図書室での様子(たいよう学級)

画像1
画像2
画像3
担任が読み聞かせをしていると,「僕が読みます!」と代わって読み始める場面がありました。友達が読んでくれるお話を大人が読むのとはまた違ったうれしさで聞いていました。

読み聞かせを楽しんだり,自分の借りたい本を探したりする良い時間になりました。




お気に入りのシリーズを見つけたよ(たいよう学級)

画像1
画像2
図書室での様子です。

読みやすく,興味のある本を見つけて何冊も手に取っている姿がありました。

読むことに対して興味が高まってきています☆

国語の学習の様子(2年)

画像1
今日の学習の様子です。

今までに習った漢字を使って,漢字の問題を作りました。

部首をバラバラにして,問題を考えました。


2月4日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,麦ごはん,牛乳,豚肉とれんこんの煮つけ,だいこん葉のいためもの,すまし汁です。
 「豚肉とれんこんの煮つけ」は,豚肉のうま味とれんこんの食感を味わうことができる献立です 。ぜひご家庭でも試してみてください。

社会「校舎内の防火設備さがし」(3年)

画像1
画像2
社会の学習で校舎内の防火設備探しをしました。
よく見る防火バケツだけでなく,火災報知器,防火シャッター,消火栓など,学校内にはたくさんの設備がありました。
「プールも大切なんだね。」
「火災報知器は各教室にあったよ。」
「防火シャッターは階段の近くにあるね。」
今度は,学校の周りにある防火・消火設備を見つけに行きたいと思います。

【3年】書き初めをしました

画像1
画像2
少し遅くなりましたが,書き初めをしました。
多目的室に新聞を敷き,いつもと違う雰囲気の中,筆を運びます。
「今年も1年立派な字が書けますように」
「勉強が好きになりますように」
「友だちと仲良くできますように」
それぞれの願いを込めて,書きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 委員会

学校経営方針

学校評価

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp